アクセス網専門委員会
アクセス網専門委員会とは
- アクセスアプリケーションの高速化によるアクセス網のさらなる高度化、アクセス網技術を5Gなどの移動体網への適用などの新規技術の標準化を実施します。
- 各家庭の高速インターネットアクセスを支えるメタリックのDSL (デジタル加入者線) や光ファイバを用いた光アクセスシステムの国内標準化およびITU-T SG15への標準化提案を行います。
- 様々なアクセス網展開に対応するため、FTTdp (Fiber To The distribution point) などの光ファイバとメタリック回線のハイブリッドアクセス網や将来の移動体網のRAN (無線アクセスネットワーク) のための光アクセスアプリケーション技術についても検討します。

標準化・活動方針
【次世代光アクセス網SWG (SWG2401) 】
- 5G移動体網のアクセス網構築に貢献するため、次世代移動体網のフロントホール/バックホール(MFH/MBH)におけるアクセス網の課題に関する調査報告書を作成します。
- 必要に応じてITU-T SG15/Q2で議論されているNG-PON2等の次世代光アクセスシステムへのアップストリーム活動を行います。
【ハイブリッドアクセス網SWG (SWG2402) 】
- TTC標準JT-G99x、JT-G.995xの制改定は当面必要ないが、1対の銅線だけを使用した既存DSLと全く異なる多芯DSLおよび高速DSLのG.fast の技術動向の調査を継続し、必要に応じて活動報告会などを開催し報告します。
- ITU-T SG15/Q4へのアップストリーム活動に関しては、ハイブリッドアクセス網SWGが担当します。
- スペクトル管理標準に関しては新たな課題の出現時に個別に対応する。国内でのメタリック回線によるDSLサービス終了に向けての将来課題の整理などが必要になります。
標準類制定状況
番号 | 版数 | タイトル | 制定日 | 説明資料 |
---|---|---|---|---|
JJ-100.01 | 4.1 | メタリック加入者伝送システムのスペクトル管理 | 2015/07/17 | |
スペクトル適合性確認結果報告書 | 2015/07/17 | |||
TR-EPON | 1 | Ethernet PONシステム | 2015/12/07 | |
SR-0073 | 1 | 次世代移動体網のフロントホール/バックホールにおけるアクセス網の課題に関する調査報告書 | 2017/03/31 | |
TR-1079 | 1 | 第5世代移動体通信システムのフロントホールにおける光アクセスに関する技術報告書 | 2019/05/30 |
セミナー等開催状況
実施月日 | タイトル |
---|---|
2018/05/18
|
|
2017/05/10
|
会議開催状況 (2019年度/2020年度)
WG/SWG | 回 | 実施日 | 実施内容 |
---|---|---|---|
WG2400 | 8回 | 2019/05/30 |
ITU-T SG15 7月会合 Q1, Q2, Q4の対処方針および提出寄書審議、TR-1079の審議 |
SWG2401 | 25回 | 2019/04/19 | 第5世代移動体通信システムのフロントホールにおける光アクセス網に関わる技術調査 (TR-1079)のレビュー |
SWG2401 | 26回 | 2019/06/12 | 2019年度の計画検討 |
SG15合同upstream | 29回 | 2019/06/07 | ITU-T SG15 7月会合の対処方針および提出寄書審議 |
SWG2401 | 27回 | 2019/7/22 | 標準化動向等の情報共有、今後の活動について |
SWG2401 | 28回 | 2019/10/07 | 標準化動向等の情報共有、今後の活動について |
SWG2401 | 29回 | 2019/12/09 | 標準化動向の情報共有、今後の活動について |
WG2400 | 9回 | 2019/12/18 | ITU-T SG15 1-2月会合 Q1, Q2, Q4の対処方針および提出寄書審議、来年度活動 |
SG15合同upstream | 31回 | 2019/12/23 | ITU-T SG15 1-2月会合の対処方針および提出寄書審議 |
SWG2401 | 30回 | 2020/3/11 | 標準化動向の情報共有、TTCセミナーの日程延期、内容検討 |
WG2400 | 10回 | 2020/07/28 | ITU-T SG15 9月会合 Q1, Q2, Q4の対処方針および提出寄書審議 |
SG15合同upstream | 33回 | 2020/08/03 | ITU-T SG15 9月会合の対処方針および提出寄書審議 |
関連する専門委員会
- トランスポート・アクセス・エリアNWの専門委員会(IoTエリアネットワーク、伝送路網・電磁環境、アクセス網、光ファイバ網)でデータセンターに関する連携。
- 3GPP専門委員会、移動通信網マネジメント専門委員会、Network Vision専門委員会、アクセス網専門委員会での5Gに関する連携。
活動体制
委員長: 岡崎 浩治 氏(ソフトバンク株式会社)
副委員長: 水口 潤 氏(三菱電機株式会社)
企画戦略委員: 表 英毅 氏(ソフトバンク株式会社)、鹿嶋 正幸 氏(沖電気工業株式会社)
お問い合わせ
委員会は随時委員を募集しております。→募集案内
ご不明な点は事務局までお問い合わせください。
TTC事務局担当:吉原 知樹
E-Mail:yoshihara[atmark]s.ttc.or.jp