コネクテッド・カー専門委員会
コネクテッド・カー専門委員会とは
クルマ(四輪の自動車だけではなく、二輪車なども含め広義の意味で「クルマ」と表記する)がネットワークにつながる時代が到来しました。本専門委員会では、クルマ同士あるいはクルマとネットワークインフラや他のネットワークアプリケーションとつながることによる課題を中心に検討します。
<本活動の背景>
- 日本では、ETCやITSスポットなど全国規模でのITSサービスを実現しているが、これらのシステムの国際展開は道路環境の違いや無線方式の差異などにより実現していない。
- 2011年3月11日の東日本大震災等の災害経験から、自動車を災害時の情報通信のハブとすることへの期待は大きい。そこで、2014年8月にTTCより日本での取り組みをベースにアジア標準を策定することをASTAPへ提案し、検討がスタート。
- 日本でのリコールの約30%はソフトウェアが原因と言われており、遠隔での自動車の保守が必要となっている。そのためには、遠隔での自動車の診断、保守に必要な通信標準の策定が急務。
- 自動走行については、内閣府が主導するSIP(戦略イノベーション創造プログラム)を中心に各種プロジェクト、委員会が発足。自動走行に関する通信規格やダイナミックマップなどのデータ構造の標準化検討が課題。
- UNECE WP29 での検討に対応するため、JASICに通信・セキュリティTFが設置され、日本としての対応が検討。
本専門委員会では、自動車関連の通信技術、次世代モビリティネットワークサービス、及びクルマを使った災害時の対応等に関し、ITU(ITU-T SG16, C-ITS)/ASTAP等を中心とする国際標準化や国際協調に向けたワークアイテムの検討等を行います。
<V-HUB>
東日本大震災の際に情報通信手段の確保が困難となった経験から「災害時の自動車を用いた情報通信システム(略称:V-HUB)」の標準化活動を、自然災害リスクを共有するアジア各国と共に、ASTAP(アジア・太平洋電気通信標準化機関)の場で取り組みました。
- "APT Report on Disaster Information Sharing System in APT Countries" [APT/ASTAP/REPT-18] 09/2015
- "APT Report on Requirements of Information and Communication System Using Vehicle during Disaster" [APT/ASTAP/REPT-21] 09/2015
- Report on "International Collaborative Research of Disaster Response Model using Vehicle Communication" 03/2018
関係者の努力が実り、本提案は2018年10月に2番目のAPT勧告として成立しました。
- "APT Recommendation on Standard Specification Information and Communication System using Vehicle during Disaster" [APT/ASTAP-REC-02] https://www.apt.int/APTASTAP-OUTCOMES
標準化・活動方針
<アップストリーム活動>
- CITS/GSCへの自動車通信分野の標準化課題の提言等
- ASTAP (EG-BSG, EG-DRMRS) での「災害時の自動車活用した情報ハブ(VHUB)」標準化作業 他
<TTCドキュメント制定>
- コネクテッドカー番号等の標準化動向と連携した技術レポートの策定を検討。
関連するSDGsゴール
標準類制定状況
番号 | 版数 | タイトル | 制定日 |
---|---|---|---|
FSTP.SS-OTA | 作業中 | ITU-T Technical paper: Standardization survey for over-the-air updating in vehicle (Q27/SG16) | 未制定 |
未採番 | 作業中 | 災害時における車両を用いた情報通信システム(V-HUB)仕様 APT/ASTAP/REC-02 "SPECIFICATION OF INFORMATION AND COMMUNICATION SYSTEM USING VEHICLE DURING DISASTER" の 日本語版 |
未制定 |
未採番 | 作業中 | 災害時における車両を用いた情報通信システムの要求条件 APT/ASTAP/REPT-21 "REQUIREMENTS OF INFORMATION AND COMMUNICATION SYSTEM USING VEHICLE DURING DISASTER" の 日本語版 |
未制定 |
TR-1068 | 2 | 自動車の遠隔更新技術の標準化動向と実用化課題 第2版 | 2019/10/30 |
1
|
災害時の自動車を用いた情報通信システムの要求条件
|
2016/5/9
|
セミナー等開催状況
開催日 | タイトル |
---|---|
日程調整中 | ITUでのクルマに関する活動状況説明会 開催準備中 |
2020年10月27日(火) | APT勧告「災害時における車両を用いた情報通信システム」勉強会開催 (TTC/CIAJ V-HUBガイドライン策定合同会議活動) |
2020年3月6日(金) |
CITS@Geneva にリモート参加 |
2020年1月31日(金) | コネクテッド・カー 勉強会開催 「自動運転に関するセキュリティ課題について」 |
2019年11月27日(水) |
TTCセミナー開催 |
これ以前のセミナー開催状況は、下記ページをご覧ください。
・過去のセミナー開催履歴
会議開催状況
実施月日 | 活動事項 |
---|---|
2021年3月18日(木) 15:00~ | コネクテッド・カー専門委員会 第48回会合 C会議室 |
2021年2月18日(木) 15:00~ | コネクテッド・カー専門委員会 第47回会合 C会議室 |
2021年1月25日(月) 15:00~ |
コネクテッド・カー専門委員会 第46回会合(リモート会議) |
2020年12月17日(木) 10:00~ | コネクテッド・カー専門委員会 第45回会合(リモート会議) |
2020年11月25日(水) 15:00~ | コネクテッド・カー専門委員会 第44回会合(リモート会議) |
2020年10月27日(火) 15:00~ | TTC/CIAJ JVHUB 第6回会合 勉強会(リモート会議) |
2020年10月15日(木) 10:00~ | コネクテッド・カー専門委員会 第43回会合(リモート会議)C会議室 |
2020年10月15日(木) 11:10~ | TTC/CIAJ JVHUB 第5回会合(リモート会議) |
2020年10月6日(火) | ITU-T Q27/16 Rapporteur Group Meeting E-meeting ・Technical paper 案修正提案 (FSTP.SS-OTA) |
2020年10月6日(火) | ITU-T/ISO JVDS-07 (Joint project team for Vehicle Domain Service) E-meeting |
2020年9月28日(月)~29日 | ITU-T FG-VM-10 (Focus Group on Vehicular Multimedia) E-meeting |
2020年9月25日(金) 10:00~
|
コネクテッド・カー専門委員会 第42回会合(リモート会議 会議室の準備あり)
|
2020年9月25日(金) 11:10~ | TTC/CIAJ JVHUB 第4回会合(リモート会議) |
2020年9月9日(水) | Meeting of the Collaboration on ITS Communication Standards (CITS) E-meeting |
2020年8月20日(木) |
コネクテッド・カー専門委員会 第41回会合(リモート会議 会議室の準備あり) |
2020年8月20日(木) 11:10~ | TTC/CIAJ JVHUB 第3回会合(リモート会議) |
2020年7月16日(木)
|
コネクテッド・カー専門委員会 第40回会合(リモート会議 会議室の準備あり)
|
2020年7月16日(木) 11:10~ | TTC/CIAJ JVHUB 第2回会合(リモート会議) |
2020年6月22日(月)~7月3日(金)
|
ITU-T Study Group 16 E-meeting
・Technical paper作成提案(TR-1068v2 - OTA remote update) ・FG-VM提案のVMSに対する意見 |
2020年6月24日(水) | ITU-T/ISO JVDS-06 (Joint project team for Vehicle Domain Service) E-meeting |
2020年6月18日(木)~19日 | ITU-T FG-VM-09 (Focus Group on Vehicular Multimedia) E-meeting |
2020年6月18日(木) |
コネクテッド・カー専門委員会 第39回会合(リモート会議 Teams) |
2020年6月18日(木) 11:10~ | TTC/CIAJ JVHUB 第1回会合(リモート会議 Teams) |
2020年5月13日(水) 15:00~ | コネクテッド・カー専門委員会 第38回会合(リモート会議 ZOOM) |
2020年5月13日(水) 16:10~ | TTC/CIAJ V-HUBガイドライン策定共同作業(JVHUB)準備会合 |
2020年5月13日(水) 13:00~ | TTC/JSAE JVDS合同小委員会 第7回会合(リモート会議) |
2020年4月21日(火) 10:00~ | TTC/JSAE JVDS合同小委員会 第6回会合(リモート会議) |
2020年4月14日(火) 15:00~ |
コネクテッド・カー専門委員会 第37回会合(リモート会議) |
2020年3月18日(水) 13:10~ | 新レポート作成作業準備会合(ZOOMによるリモート会議) |
2020年3月12日(木)~13日 | ITU-T FG-VM-08 (Focus Group on Vehicular Multimedia) E-meeting |
2020年3月9日(月)~10日 | ITU-T/ISO JVDS-05 (Joint project team for Vehicle Domain Service) @Geneva |
2020年3月6日(金) 17:30~ (JST) | CITS@Geneva (ITU Meeting Room) |
これ以前の活動状況は、下記ページをご覧ください。
・過去の活動状況
関連する委員会
- セキュリティ専門委員会:ITU-T SG17におけるITSセキュリティ標準の策定協力、およびWP29関連でのサイバーセキュリティ基準の策定協力。
- マルチメディア応用専門委員会:ITU-T SG16/Q27(Vehicle Gateway Platform)およびFG-VM(Vehicle Multimedia)活動での協力。
- 移動通信網マネジメント専門委員会:5G関連でのコネクテッド・ビークルに関する標準化情報の共有。
活動体制
お問い合わせ
TTC事務局担当:眞野 正稔
E-Mail:mano[atmark]s.ttc.or.jp