量子フォーラム&TTC共催オンラインセミナー「衛星コンステレーションの進化と量子技術の交差点: ~ 未来社会の通信基盤を探る ~」開催報告
近年、衛星通信ネットワークの構築が予想を上回るスピードで進んでおり、活発な投資も行われ、様々な新しいサービスが始まろうとしています。量子技術分野でも、量子コンピュータベンチャーが衛星通信分野への投資を始めるなど、新たな動きも始まっております。 このような流れを踏まえ、本合同セミナーでは、衛星通信ネットワーク分野を牽引されている方々をお招きし、最新の技術動向、新たなサービスの可能性等についてご紹介いただきました。
ご講演いただいた方々並びにご視聴いただきました皆様、誠にありがとうございました。
開催概要
| 開催日時 | 2025年11月4日(火)13:30 ~ 16:20 |
|---|---|
| 開催方式 | Zoom Webinar |
| 共 催 |
一般社団法人 量子フォーラム
一般社団法人情報通信技術委員会(TTC)
|
| 協 賛 | Q-STAR |
| 参加者数 | 280名 |
セミナー概要
|
目的/背景
|
量子暗号化通信の新分野として脚光を浴びている「衛星通信ネットワーク」をテーマに第一線の専門家を招き、最新の技術動向や新サービス等に関する情報を共有。 |
|---|---|
|
講演内容
|
|
総括
今年新たに「衛星+QKD」のキーワードが加わり参加者も増加し宇宙ビジネスへの興味の高さが伺えた。衛星通信の技術面に対する質問と、ビジネス観点からのものと両極に2分。参加者(企業)も然り。
講演動画、資料
※講演動画、資料のダウンロードには会員ログインが必要です。
TTC会員様でログインID/パスワードが不明の場合には、ログインID/パスワード申請ページよりお問い合わせください。
講演動画・資料ダウンロード
プログラム
| 時刻 | 講演内容 | 講演者 |
|---|---|---|
|
13:30~13:35
|
開会挨拶
|
量子フォーラム 技術担当理事
佐々木 雅英氏 |
|
13:35~13:40
|
来賓挨拶
|
総務省 国際戦略局 宇宙通信政策課長
扇 慎太郎氏
|
|
13:40~14:05
|
衛星通信業界の最新動向とQKD衛星の社会実装へ向けた取組み
|
スカパーJSAT株式会社
宇宙ソリューション事業本部 官公事業部 部長代行 田中 賢太郎氏
|
|
14:05~14:30
|
KDDIにおける衛星通信サービスの進化と最新動向
|
KDDI株式会社
コア技術統括本部 技術企画本部
技術企画部 通信プラットフォーム
グループリーダー
志田 裕紀氏
|
|
14:30~14:55
|
NTTドコモにおける宇宙関連通信サービスの取り組みと最新動向
|
株式会社NTTドコモ
6Gテック部 担当部長
永田 聡氏
|
|
14:55~15:20
|
衛星通信と量子技術の融合がもたらす新たな価値
|
Q-STAR 量子暗号・量子通信部会 部会長
東芝デジタルソリューションズ株式会社 花井 克之氏
|
|
15:20~15:30
|
休憩
|
|
|
15:30~16:15
|
パネルディスカッション
衛星コンステレーション、6G・IOWN構想、量子技術は今後どのように融合し、どのような価値を創出するか |
モデレータ-:佐々木 雅英氏
パネリスト :
|
|
16:15~16:20
|
閉会挨拶
|
一般社団法人情報通信技術委員会
事務局長 田尻信行
|
セミナーの様子

