イベント・セミナー

【2025年度情報通信月間参加行事】TTCオンラインセミナー 「マルチメディアのアクセシビリティに関する 最新標準技術動向2025」開催報告

  近年、情報通信技術の発展とテレコミュニケーション(遠隔通信)の普及により、ますます多くの人々が遠隔アクセスを可能にしています。そのような中で、マルチメディア通信のアクセシビリティの必要性が一層高まっています。特に、地理的な制約や身体的な制約を抱える高齢者、障がいを持つ人々、外国人を含め、すべての人々が同じように情報やサービスを利用できる環境が求められています。

  本セミナーでは、遠隔医療やマルチメディアサービスにおけるアクセシビリティの最新技術動向を紹介し、誰もが情報やサービスにアクセスできる社会の実現に向けた取り組みを共有しました。各講演において手話通訳者の画面表示をしました。

  ご講演いただいた方々並びにご視聴いただきました皆様、誠にありがとうございました。

開催概要

開催日時 2025年7月25日(金)15:00~16:50
開催方式 オンラインセミナー(Zoom)
主 催 一般社団法人情報通信技術委員会(TTC)
協 賛 情報通信月間推進協議会
参加者数 99名

講演動画、資料

※講演動画の視聴、資料のダウンロードには会員ログインが必要です。
TTC会員様でログインID/パスワードが不明の場合には、ログインID/パスワード申請ページよりお問い合わせください。

講演動画・資料ダウンロード

プログラム

時刻 講演内容 講演者  
15:00~15:05
開会挨拶
 
沖電気工業株式会社
ITU-T SG21 WP2議長
TTC マルチメディア応用専門委員会 
委員長 
山本 秀樹 氏
あり
15:05~15:25
マルチメディア アクセシビリティの国際標準化の最近動向
東京大学
川森 雅仁氏
あり
15:25~15:45
マルチメディアを使った電話リレーサービスについて
日本財団電話リレーサービス
石井 靖乃氏
あり
15:45~16:05
視覚障がい者のためのマルチメディア アクセシビリティ技術
Uni-Voice事業企画株式会社 取締役
工藤 清隆氏
あり
16:05~16:25
国連とデジタル・アクセシビリティー社会的責任と利益
一般財団法人 日本財団電話リレーサービス 常務理事
一般社団法人 日本障害インクルーシブビジネス推進協会 代表理事
元 国連エスキャップ 障害課題担当官
秋山 愛子氏
あり
16:25~16:45
Q&A
ファシリテータ:川森 雅仁 氏
あり
16:45~16:50
閉会挨拶
一般社団法人情報通信技術委員会
代表理事専務理事
岩田 秀行
あり

セミナーの様子

左から 岩田 秀行、山本 秀樹 氏、 川森 雅仁氏、秋山 愛子氏、工藤 清隆氏、石井 靖乃氏、丸山 垂穂氏(手話通訳士)、森本 行雄氏(手話通訳士)
左から 岩田 秀行、山本 秀樹 氏、 川森 雅仁氏、秋山 愛子氏、工藤 清隆氏、石井 靖乃氏、丸山 垂穂氏(手話通訳士)、森本 行雄氏(手話通訳士)
本セミナーでは、各講演において手話通訳者の画面を表示しました
本セミナーでは、各講演において手話通訳者の画面を表示しました