【2021年度情報通信月間参加行事】TTCオンラインセミナー「IoT/データ活用の最前線(その1)~先進事例から見る社会課題・業界課題の解決策~」開催報告
IoT(Internet of Things)は、あらゆるモノと人がネットワークを介してつながることによって、私たちのくらしや働き方などを変革する原動力となるため多くの期待を集めています。近年では、AI(人工知能)やクラウドを使用したビックデータの活用が容易になったことから、あらゆる分野でIoTの導入が進んでいます。
一方で、IoTを活用するためには依然として多くの壁があります。IoTは通信やセンサーのみならず関連する技術の幅が広いため、多くの場合で各社の得意分野を生かし足りない分野を補う協業が必要となります。また、費用対効果の高い価値を創造するために、社会や事業の変革につながる課題の発見や解決のための柔軟な発想が求められます。
スマートIoT推進フォーラムは、IoT元年と言われた2017年から先進的なIoT導入事例の収集とフォーラムWebページでの紹介を行っており、上記の壁を克服した事例を数多く紹介しております。本セミナーでは、こうした事例を実現した企業から講師をお招きし、パートナーとの上手な協業や課題解決のポイントなどをご紹介いただきました。
本セミナーは、2回のシリーズとして構成され、今回は第1回目として「先進事例から見る社会課題・業界課題の解決策」をテーマとしてお届けしました。
ご講演いただいた方々並びにご視聴いただきました皆様、誠にありがとうございました。
開催概要
| 開催日時 | 2021年7月14日(水)14:00 ~ 16:10 | 
|---|---|
| 開催方式 | Webセミナー(オンラインセミナー) | 
| 主 催 | 一般社団法人情報通信技術委員会(TTC) | 
| 後 援 | スマートIoT推進フォーラム | 
| 協 賛 | 情報通信月間推進協議会 | 
| 参加者数 | 180名 | 
講演動画、資料
講演動画、資料ダウンロード
プログラム
司会:TTC事務局/スマートIoT推進フォーラム事務局 神谷 健司
| 時刻 | 講演内容 | 講演者 | 
|---|---|---|
| 14:00~14:05 | 開会挨拶 | 総務省国際戦略局技術政策課長 新田 隆夫 氏 | 
| 14:05~14:45 | アイデアをビジネス革新につなげよう | 早稲田大学研究戦略センター 教授 稲田 修一 氏 | 
| 14:45~15:25 | IoTを活用したイノベーション による新たな社会創造 〜グローバル市場における金融包摂型FinTechサービス〜 | Global Mobility Service株式会社 代表取締役社長 中島 徳至 氏 | 
| 15:25~16:05 | IoTソリューションをもっと手軽に IoT とサブスクリプションを融合した新たなデジタルマーケットプレイス「IoT SELECTION」 | 東京センチュリー株式会社 リース営業統括部 デジタルビジネス推進室 藤木 勇一 氏 株式会社ソラコム アライアンスマネージャー 二神 敬輔 氏 | 
| 16:05~16:10 | 閉会挨拶 | 一般社団法人情報通信技術委員会 代表理事専務理事 岩田 秀行 | 
セミナーの様子
