TTCオンラインセミナー 「災害時の通信確保 ~東日本大震災から10年を経て~」開催のお知らせ
TTC コネクテッド・カー専門委員会が提案したASTAP(アジア・太平洋電気通信標準化機関)に提案した「災害時の自動車を用いた情報通信システム」(略称:V-HUB)は、APT(アジア・太平洋電気通信共同体)勧告 “APT Recommendation on Standard Specification of Information and Communication System using Vehicle during Disaster” (APT/ASTAP/REC-02) として成立しました。この勧告を基に、必要とされるシステムの社会実装を進めるため、災害時にコネクテッド・カー技術を用いた車両による防災情報通信システムの利活用方法を検討し、V-HUBを自治体等を通じて社会実装するため、利活用および運用の指針を示すドキュメント「災害時にコネクテッド・カー技術を用いた車両による防災情報通信システムの利活用方法を提示するガイドライン」(仮称)を一般社団法人情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)と共に進めています。
今回は総務省 総合通信基盤局電気通信技術システム課 安全・信頼性対策室長 恩賀一氏をお迎えしオンラインによるセミナーを開催いたします。我が国においては、約10年前の「東日本大震災」以降も、近年、自然災害が頻発化・激甚化し、通信障害も広域化・長期間化しています。そこで、「令和元年房総半島台風」、「令和元年東日本台風」や「令和2年7月豪雨」等を踏まえた最近の大規模災害時における通信確保等に関する取組をご紹介いただきます。
あわせて、TTCとCIAJで取り組んでいる、災害時の自動車を用いた情報通信システム(V-HUB)の標準化と実用化に向けた取り組みを紹介させていただきます。
皆様のご参加をお待ちしております。
開催スケジュール
開催日時 | 2021年3月31日 (水)13:00~15:00 |
開催方式 |
Zoomウェビナーによるオンラインセミナー
(詳細は開催直前に事前登録いただいた方にメールします)
|
主催 |
一般社団法人情報通信技術委員会(TTC)
一般社団法人情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)
|
参加対象 |
TTC会員以外の方にもご参加いただけます。 |
参加費 |
無料
|
申込み方法 |
登録を締め切りました。 |
その他 |
|
お問い合わせ | TTC事務局:眞野 正稔 E-Mail :mano@s.ttc.or.jp |
プログラム
時刻 | 講演内容 | 講演者 |
---|---|---|
13:00~14:30
|
大規模災害時における通信確保等に関する取組みについて
|
総務省 総合通信基盤局
電気通信技術システム課 安全・信頼性対策室 室長 恩賀 一 氏
|
14:30~15:00
|
災害時の自動車を用いた情報通信システム(V-HUB)の取組み
|
コネクテッド・カー専門委員会 委員長
千村 保文 氏
(沖電気工業株式会社)
|
講師略歴
恩賀 一 氏
平成13年4月総務省入省以降、NISC(内閣官房情報セキュリティセンター(当時。現在、内閣サイバーセキュリティセンター))、外務省在タイ日本国大使館一等書記官(ICT・デジタル政策、科学技術・イノベーション政策、インフラプロジェクト専門官(宇宙インフラ担当))、総務省情報通信国際戦略局情報通信政策課統括補佐等を経て、令和2年2月より現職。