【中止(延期)】次世代NW技術動向セミナー「5Gモバイル向け次世代光アクセスの最新技術・標準化動向」
3月23日(月)に開催を予定しておりました次世代NW技術動向セミナー「5Gモバイル向け次世代光アクセスの最新技術・標準化動向」は、新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を鑑み、参加者及び講演者など関係者の健康・安全面を第一に考慮しました結果、セミナーの開催を延期することといたしました。
既に登録をいただいた皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。参加をお申し込みいただきましたお客様へは順次、メールでお知らせさせていただきます。
再度開催が決定となりましたら、ホームページ等でご案内申し上げます。
5Gモバイルネットワークの様々なサービス・アプリケーションの検討が活発化する中、コアネットワークの大容量化と共に、MFH/MBH (Mobile FrontHaul/ Mobile BackHaul) へ次世代光アクセス技術を適用し、大容量化、スモールセル化・セル数増大に対応した効率的なアクセスネットワーク、大幅なトラヒック変動や多様なトラフィックとカバーエリアに対し柔軟性のあるネットワークの実現が検討されています。
この度、TTCでは、多様な5Gモバイルサービス展開を実現するために大容量で柔軟性に富む次世代光アクセス技術を紹介するセミナーを企画しました。
本セミナーでは、FTTH (Fiber to the home) 技術としてITU-Tで標準化されたG-PON, 10G-PON以降の次世代PON技術の標準化動向、5GモバイルのMFHへの次世代PON技術適用の要件 (ITU-T G.Supple.66) 、光ファイバ無線 (RoF : Radio-over-Fiber) 技術の標準化動向、およびアクセス網の柔軟性向上と運用の効率化を目指した仮想化技術適用の動向について講演いただきます。
皆様のご参加をお待ちしております。
開催スケジュール
開催日時 | 現時点では変更後の日程は未定です。日程・詳細が決定次第、改めてご案内いたします。 |
開催場所 | 一般社団法人情報通信技術委員会(TTC) 2階 A・B会議室 東京都港区芝公園1-1-12 芝公園電気ビル【MAP】 |
主催 |
一般社団法人情報通信技術委員会(TTC)アクセス網専門委員会
|
定員 |
100名
|
参加対象 |
TTC会員以外の方にもご参加いただけます。
|
参加費 |
TTC会員:無料、TTC会員外:2,000円
|
申込み方法 |
【個人情報について】お送りいただきました内容は、当委員会の「個人情報の取り扱いに関する基本方針」に則り、本セミナーの参加登録他、TTCの各種ご案内に使用させていただきます。 |
お問い合わせ |
TTC事務局:吉田 薫
E-Mail :yoshida@s.ttc.or.jp TEL : 03- 3432-1551(代) |
プログラム
司会:アクセス網専門委員会 委員長 岡崎 浩治 氏(ソフトバンク株式会社)
時刻 | 講演内容 | 講演者 |
---|---|---|
15:00~15:05
|
開会挨拶
|
アクセス網専門委員会 委員長
岡崎 浩治 氏 (ソフトバンク株式会社)
|
15:05~15:20
|
G-PON, 10G-PON以降の次世代PONのITU-T標準化動向
|
ノキアソリューションズ&ネットワークス合同会社
原 孝成 氏
|
15:20~16:05
|
5Gモバイルフロントホール (MFH) への光アクセス技術の適用要件(ITU-T G.Supple.66)
|
三菱電機株式会社
牧野 真也 氏
|
16:05~16:15
|
休憩
|
|
16:15~16:45
|
光ファイバ無線 (RoF : Radio-over-Fiber) 技術の最新動向
|
国立研究開発法人情報通信研究機構
久利 敏明 氏
|
16:45~17:15
|
アクセスネットワークへの仮想化技術の適応動向
|
日本電信電話株式会社
浅香 航太 氏
|
17:15~17:20
|
閉会挨拶
|
一般社団法人情報通信技術委員会 代表理事専務理事 前田 洋一 |
|
|