TTCセミナー「コネクテッド・カー 国連主導で検討された 車載ソフトの遠隔更新技術ガイドラインの最新動向を直接解説!」開催のお知らせ
クルマ(四輪の自動車だけではなく、二輪車なども含め広義の意味で「クルマ」と表記する)がネットワークにつながる時代が到来しました。TTCコネクテッド・カー専門委員会では、クルマ同士あるいはクルマとネットワークインフラや他のネットワークアプリケーションとつながることによる課題を中心に検討しています。
日本でのリコールの約30%はソフトウェアが原因と言われており、遠隔での自動車の保守が必要となっています。これを実現するには、遠隔での自動車の診断・保守に必要な通信標準の策定が急務です。
これを解決するための検討は、国際連合欧州経済委員会自動車基準調和世界フォーラム (UN/ECE/WP29) Task Force on Cyber security and Over-The-Air (OTA) issues でなされてきました。
今回のセミナーでは、このタスフォースの共同議長を務められる新国 哲也 氏を講師としてお招きし、最新の動向についてお話を伺える機会を設けました。また、この10月に制定したTTC技術レポート「自動車の遠隔更新技術の標準化動向と実用化課題 第2版」についてご紹介いたします。
皆様のご参加をお待ちしております。
開催スケジュール
開催日時 |
2019年11月27日(水)15:00 ~ 17:10
|
開催場所 |
一般社団法人情報通信技術委員会(TTC) 2階 A・B会議室
東京都港区芝公園1-1-12 芝公園電気ビル【MAP】 |
主催 |
一般社団法人情報通信技術委員会(TTC) コネクテッド・カー専門委員会
|
定員 |
最大100名
|
参加対象 |
TTC会員以外の方にもご参加いただけます。
|
参加費 |
TTC会員・協力覚書締結団体:無料、TTC会員外:2000円 (意見交換会を含む)
|
申込み方法 |
事前登録制。下記登録フォームよりお申し込みください。
※締切:11月26日(火) (但し、定員になり次第募集を締め切ります。)
【個人情報について】お送りいただきました内容は、当委員会の「個人情報の取り扱いに関する基本方針」に則り、本セミナーの参加登録他、TTCの各種ご案内に使用させていただきます。 |
その他 |
|
お問い合わせ |
TTC事務局:眞野 正稔
E-Mail :mano[atmark]s.ttc.or.jp TEL : 03- 3432-1551(代) |
プログラム
司会: コネクテッド・カー専門委員会 委員 高塚 雄也 氏(三菱電機株式会社)
時刻 | 講演内容(仮題) | 講演者 |
---|---|---|
15:00~15:30
|
開会挨拶
コネクテッド・カーに関連する国内外の標準化団体の動向とTTCコネクテッド・カー専門委員会の取り組み
|
コネクテッド・カー専門委員会 委員長
千村 保文 氏(沖電気工業株式会社) |
15:30~16:30
|
国連自動車基準調和世界フォーラム(WP29)における自動車セキュリティ,ソフトウェアアップデートの議論の状況
|
独立行政法人自動車技術総合機構
交通安全環境研究所 環境研究部(自動車安全研究部兼任)
新国 哲也 氏
|
16:30~17:00
|
TTC技術レポート「自動車の遠隔更新技術の標準化動向と実用化課題 第2版」の紹介
|
コネクテッド・カー専門委員会 副委員長
小谷 誠剛 氏(富士通株式会社)
|
17:00~17:10
|
閉会挨拶
|
コネクテッド・カー専門委員会 委員長
千村 保文 氏(沖電気工業株式会社) |
17:20~
|
意見交換会
|