イベント・セミナー

TTCセミナー「電話リレーサービスに係るワーキンググループ報告書について」開催のお知らせ

  電話リレーサービスは、すでに国内でも日本財団を中心に限定的なサービスが提供されています。2018年の国会でも、公共インフラとして国が整備する方針が出されました。その後、総務省と厚生労働省が中心となって、「電話リレーサービスに係るワーキンググループ」が設置され、2019年1月から計7回にわたって検討がすすめられ、このたび、その報告書が総務省より発表されましたので、ワーキンググループでの検討状況や、国内外での標準化状況などに関するセミナーを開催することにしました。

  電話リレーサービスについては、ITU-TでもF.930として勧告化されており、TTCにおいても、今年の8月29日に、JT-F930をTTC標準として制定したところです。

  今回は、この電話リレーサービスに関する総務省での検討状況や日本国内でのサービスの状況及び国内外での標準化状況など、それぞれの関係者のみなさまにご講演いただきます。積極的な参加をお願いします。

 開催スケジュール

開催日時 2019年10月30日(水)15:00 ~ 17:30
開催場所 一般社団法人情報通信技術委員会(TTC) 2階 A・B会議室
東京都港区芝公園1-1-12 芝公園電気ビル【MAP】
主催
一般社団法人情報通信技術委員会(TTC) マルチメディア応用専門委員会アクセシビリティSWG
後援 総務省、厚生労働省
定員
100名
参加対象
TTC会員以外の方にもご参加いただけます。
参加費
無料
申込み方法
事前登録制。下記登録フォームよりお申し込みください。
※締切:10月29日(火) (但し、定員になり次第募集を締め切ります。)
【個人情報について】お送りいただきました内容は、当委員会の「個人情報の取り扱いに関する基本方針」に則り、本セミナーの参加登録他、TTCの各種ご案内に使用させていただきます。
その他
  • 手話通訳による情報保障がございます。ご希望される方は、お申込み時、備考欄にその旨ご記載ください。
  • セミナー終了後、意見交換会(無料)を開催しますので、併せてお申し込みください。
お問い合わせ
TTC事務局:大友 克彦
E-Mail :ohtomo@s.ttc.or.jp
TEL :  03- 3432-1551(代)

プログラム

司会:一般社団法人情報通信技術委員会 顧問 加納 貞彦 氏

時刻 講演内容 講演者
15:00~15:05
開会挨拶
一般社団法人情報通信技術委員会 顧問
電話リレーサービスに係るワーキンググループ座長代理
加納 貞彦 氏

15:05~15:25

公共インフラとしての電話リレーサービスの実現に向けて

総務省 電気通信事業部 事業政策課 課長
山碕 良志 氏

15:25~15:45

意思疎通支援事業と電話リレーサービスについて

厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部
企画課 自立支援振興室 課長補佐
塩野 勝明 氏

15:45~16:05

電話リレーサービスによって変わるろうあ者の生活の質

一般財団法人 全日本ろうあ連盟 副理事長
小中 栄一 氏

16:05~16:25

最先端の電話リレーサービス~国内外の動向から~

筑波技術大学 産業技術学部 産業情報学科
准教授
井上 正之 氏

16:25~16:45

 

日本財団電話リレーサービス・モデルプロジェクトについて

公益財団法人 日本財団 公益事業部部長
石田 靖乃 氏
代理 筒井 智子 氏(日本財団公益事業部)

16:45~17:05

 

電話リレーサービスの核となる手話・文字オペレーターについて

株式会社プラスヴォイス 社長
三浦 宏之 氏

17:05~17:25

 

電話リレーサービスの海外における現状および国際標準化の現状

慶応義塾大学大学院 政策・メディア研究科
特任教授
川森 雅仁 氏
17:25~17:30
閉会挨拶
一般社団法人情報通信技術委員会
代表理事専務理事
前田 洋一 
17:30~
意見交換会