標準化人材育成セミナー 「グローバルビジネスにおけるデジュール・フォーラム標準化機関の活用」開催報告
情報通信分野の国際標準化は、ネットワークやサービス等に係る規格を共通化することによって、通信機器やネットワークの相互接続性や製品の適切な品質確保を図り、世界的な市場創出や国際競争力強化につなげていく極めて重要な取組です。
平成28年7月7日、国際標準化の取組の強化策等を含む「新たな情報通信技術戦略の在り方」(平成26年諮問第22号)および平成29年1月27日「IoT/ビッグデータ時代に向けた新たな情報通信政策の在り方」(平成27年諮問第23号)の答申を受け、総務省では、デジュール標準化機関や主要なフォーラム標準化団体(W3C、IETF、IEEE等)における標準化動向の調査や、若手国際標準化人材の育成、企業経営者等に対する国際標準化の重要性に係る啓発等に資する取組を実施しています。
TTCは、総務省からの「デジュール及びフォーラム標準に関する標準化活動の強化に資する調査」を受託し、特に「若手国際標準化人材の育成」を目的とした標準化人材育成のセミナーを開催しました。国際的なデジュール及びフォーラム標準化機関にて豊富な知見、経験を持つ役職経験者より、今後標準化の活用に取り組まれる方々に向け、効果的な活用方法や留意すべき点をご紹介いただきました。
ご講演いただいた方々並びにご来場いただきました皆様、まことにありがとうございました。
開催スケジュール
| 開催日時 | 2017年10月2日 (月) 15:00 ~ 17:30 | 
|---|---|
| 開催場所 | 一般社団法人情報通信技術委員会(TTC) 2階 A・B会議室 東京都港区芝公園1-1-12 芝公園電気ビル【MAP】 | 
| 主 催 | 一般社団法人情報通信技術委員会(TTC) | 
| 後 援 | Internet Society日本支部 (ISOC-JP) | 
| 参加者数 | 88名 | 
講演資料
資料ダウンロード
プログラム
司会:淺谷 耕一 氏 (南開大学) (元ITU-T SG13 vice-chair)
| 時刻 | 講演内容 | 講演者 | 
|---|---|---|
| 15:00~15:05 | 開会挨拶 ~総務省「デジュール及びフォーラム標準に関する標準化活動の強化」取組の背景~ | 総務省 国際戦略局 通信規格課 戸田 公司 氏 | 
| 15:05~15:35 | IoT/BD/AI時代における標準化の意義 ~日本企業の課題と標準化戦略~ | TTC 前田 洋一 (ITU-T TSAG SS-RG Rapporteur) | 
| 15:35~16:05 | デジュール標準化機関 (ITU-T) の活用と今後の展望 (領域、提案~制定~普及まで、課題、Hot issue、日本のプレゼンス、若手人材への提言・アドバイス等) | NTT-AT (株) 森田 直孝 氏 (ITU-T SG13,15 Rapporteur) | 
| 16:05~16:35 | IEEEの活用と今後の展望 | コーデンテクノインフォ (株) 真野 浩 氏 (IEEE802.11 SG,TG chair) | 
| 16:35~17:05 | IETFの概要 ~インターネット技術標準構築に向けた流れと最近の動向~ | NICT 高橋 健志 氏 (IETF MILE WG co-chair) | 
| 17:05~17:25 | 質疑応答 | |
| 17:25~17;30 | 閉会挨拶 | 南開大学 淺谷 耕一 (元ITU-T SG13 vice-chair) | 
| 17:30~ | 意見交換会 | |
セミナーの様子






