IoTアイデアソン 「IoT時代のイノベーションの起こし方」開催報告
今回「IoT時代のイノベーションの起こし方」と題したアイデアソンを開催し、デザイン思考の方法論を取り入れた価値創造プロセス(課題の発見、課題の詳細化・着眼点の導出、ブレーンストーミングによるアイデアの探索、有力なアイデアの絞り込み、アイデアを可視化するプロトタイプ、相互のフィードバック)を体験していただきました。
具体的には、3つのテーマ毎に4名程度のチームを作り、「製品・サービス」「サプライチェーン」「異業種連携」のテーマ毎に、フィットしたデザイン思考アプローチを用いてアイデア創出に取り組み、その成果を「未来新聞」という形にまとめるワークを体験いただきました。
<テーマ1>製品・サービスのイノベーション:3チーム
<テーマ2>サプライチェーンマネジメント・ものづくりのイノベーション:3チーム
<テーマ3>異業種連携・オープンイノベーション:3チーム
開催スケジュール
| 開催日時 | 2017年8月24日(木)  アイデアソン10:00~18:00 懇親会18:30~20:00 | 
|---|---|
| 開催場所 | FUJITSU Knowledge Integration Base PLY (東京都大田区新蒲田1-17-25 富士通ソリューションスクエア2F) | 
| 主 催 | 一般社団法人情報通信技術委員会(TTC) 国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT) 富士通株式会社 富士通クラウドテクノロジーズ株式会社 | 
| 後 援 | スマートIoT推進フォーラム | 
| 参加者数 | 49名 | 
講演資料
※資料のダウンロードには会員ログインが必要です。
TTC会員様でログインID/パスワードが不明の場合には、ログインID/パスワード申請ページよりお問い合わせください。
資料ダウンロード
プログラム
| 時刻 | 講演内容 | 
|---|---|
|  9:30~10:00 | 開場・受付 | 
| 10:00~10:30 | ■ オリエンテーション ■ オープニングトーク - IoT時代のイノベーション   一般社団法人情報通信技術委員会 事務局長 稲田 修一 | 
| 10:30~11:30 | ■ インプットセミナー - IoTの適用領域と活用ポイント 富士通クラウドテクノロジーズ株式会社 - IoT実践事例 ①新サービス創出②サプライチェーン高度化 富士通株式会社/富士通クラウドテクノロジーズ株式会社 | 
| 11:30~12:30 | Lunch Break | 
| 12:30~13:30 | ■ IoTアイデアソンの概要説明 - IoTプロジェクトをどのように始めるか? - デザイン思考の観点で課題を考えよう - テーマ別チームビルディングワーク  ファシリテーター: 株式会社富⼠通総研 マネジングコンサルタント 佐々⽊ 哲也 ⽒ | 
| 13:30~17:30 | ■ テーマ別のアイデアソンの実施と結果発表 - テーマ1:製品・サービスのイノベーション ファシリテーター:金岡 亮 氏(富士通クラウドテクノロジーズ) - テーマ2:サプライチェーンマネジメント・ものづくりのイノベーション ファシリテーター:黒瀬 義敏 氏(富士通) - テーマ3:異業種連携・オープンイノベーション ファシリテーター:佐々⽊ 哲也 氏(富⼠通総研) | 
| 17:30~18:00 | ■ 全体まとめ 国立研究開発法人情報通信研究機構 経営企画部 統括  島田 淳一 氏他 | 
| 18:00~18:30 | 移動 | 
| 18:30~20:00 | 懇親会 | 
セミナーの様子










