トピックス

TR-1058「ICTソリューションハンドブック」の改定 (BSG専門委員会)

  TTC BSG専門委員会は、2024年4月12日に技術レポート「ICTソリューションハンドブック」第6版(TR-1058v6)を制定しました。

制定の背景

  TTCは2007年にBSG専門委員会の前身である普及推進委員会を設置し、アジア・太平洋電気通信共同体(Asia-Pacific Telecommunity(APT))の標準化活動プログラムであるアジア・太平洋電気通信標準化機関(APT Standardization Program(ASTAP))に設置された標準格差解消エキスパートグループ(EG BSG)での討議に参加するとともに、アジアのルーラルエリアにおけるICTニーズや有用性を把握するため、APTパイロットプロジェクトに参画し、4カ国(インドネシア、マレーシア、ミャンマ、フィリピン)・5分野でICTソリューション実証実験を実施してきました。

  これらの討議・ケーススタディを積み重ねていく中で、ICTソリューションをアジアのルーラルエリアに広く普及させるためには、他地域にも展開可能となるようルーラルエリア共通の要求条件や導入ガイドライン等を「ソリューション利用標準」として標準化し普及させる必要性があることを強く認識しました。本技術レポートは、これらの活動を通じて得られた知見をもとにして作成されたものです。

レポートの概要

  今回、新たなケーススタディ "Behavioural Analytic and Real-Time Tracking of Patients using IoT and RFID in Malaysia" を追加しました。

<プロジェクトの背景>

  救急外傷部門(ETD)の過密は、発展途上国だけでなく、先進国にも影響を与える国際的な医療システムの問題です。過密状態は妥当な時間内に質の高いケアを提供する医師や看護師の能力を超えたときに発生します。過密状態は患者の待ち時間やETD施設内での滞在時間の延長につながり、また、救急医療の提供の遅延、患者の安全を危険にさらすリスクの増加など予期せぬ結果を引き起こす可能性があるなどの悪影響を及ぼします。提供されるサービスに対する不満と、患者が診察を受けずに退院するリスクが高く、高額な費用がかかる再入院のリスクにつながります。

しかしながら、ETDにおける現在の混雑状況把握は、特に多忙な部門において手動による患者登録と追跡の能力を超えています。ICTを利活用したソリューション導入が必要とされています。

<プロジェクトの目的と範囲>

  このプロジェクトの目的は、サラワク総合病院(マレーシア)の救急外傷部門内で患者の移動情報のシームレスな収集を実施し、収集した情報をさらなる意思決定と戦略策定に使用して、部門の過密問題を緩和することです。

都市部や地方の病院で常時接続のインターネット接続に依存せずに使用できる、費用対効果の高い患者追跡システムを確立することを目的としています。救急部門の患者グループが対象となり、特に長い行列に苦しむ重篤な患者が対象となります。

  主な目的の達成をサポートする副目的は次のとおりです。

  1. 入院から退院までの患者の動きを追跡するためのRFIDベースの追跡システムを設計および実装する。
  2. リアルタイム監視を通じて、延滞患者に関する情報をナースステーションへ提供する。
  3. 施設内のWebベースのアプリケーションとデータベースシステムを介して、使用されるリソースと割当てをより深く理解するために、患者の監視と動作分析を可能にする。

  なお、本レポートの内容は、2023年4月に開催されたASTAP-35で "Handbook to Introduce ICT Solutions for the Community in Rural Areas” に追加することが提案・承認され、(APT/ASTAP/REPT-13(Rev.5))として制定されました。

APTホームページより参照可能です。(https://www.apt.int/APTASTAP-OUTCOMES