イベント・セミナー

【2024年度情報通信月間参加行事】TTCセミナー「生成AIの適用による技術イノベーション」開催のお知らせ

  生成AIは、ChatGPTの一般公開を期に、全世界に大きなインパクトを与えました。その有効性、利便性に驚くと共に、学習データの収集についての懸念や課題に関わる議論を巻き起こしています。
一方で、生成AIは、産業領域においても大きなイノベーションを起こすものとして、今後の技術開発の方向性や効率化等の観点で大きな期待が集まっています。

  そこで、今回のセミナーでは、産業界の様々な領域において生成AIを適用することで革新的な技術イノベーションに携わっておられる研究者の皆様から適用事例をご紹介いただくと共に、生成AI適用におけるリスクについてのご講演をいただく、今後の生成AI適用促進を図ると共に、その課題に着目したセミナーとなっています。

  多数の皆様にご参加をいただけますよう、よろしくお願いします。

 開催概要

開催日時 2024年4月18日(木)15:00 ~ 17:30
開催方式
Zoom WebinarおよびTTC会場のハイブリッド開催
(詳細は開催直前に事前登録いただいた方にメールにてご案内いたします。)
TTC会場でのご参加ご希望の方は、申込み方法の「TTC会場参加申込」よりお申込みください。
会場:一般社団法人情報通信技術委員会(TTC)AB会議室【MAP】
 
事情により、後日セミナー動画の公開はいたしませんので、是非この機会にご視聴ください。
主催
一般社団法人情報通信技術委員会(TTC)AI活用専門委員会
協賛 情報通信月間推進協議会
参加対象
TTC会員以外の方にもご参加いただけます。
参加費
無料
申込み方法

登録を締め切りました。

【個人情報について】お送りいただきました内容は、当委員会の「個人情報の取り扱いに関する基本方針」に則り、本セミナーの参加登録他、TTCの各種ご案内に使用させていただきます。

その他
  • 本セミナーのオンラインでのご視聴用のURL等の詳細情報は、開催直前にお申込みいただいた方にメールでご案内いたします。
    (会場参加でお申込みいただいた方にはオンライン視聴用のご案内はお送りしません。)

  • 登録いただいたメールアドレスにメールを配信しますので、お間違えないようご入力をお願いします。受付完了通知メールが迷惑メールフォルダ等に振り分けられている可能性がありますので、ご確認をお願いします。

  • 申し込み後のご案内はすべてeメールで行いますので、「@ml.ttc.or.jp」「@s.ttc.or.jp」からメールを受け取れるように設定してください。

  • オンラインでのご視聴時には、接続環境や回線状況等により、再度接続が必要になる場合や、ご視聴いただけない場合がございます。

  • 講演内容、講演者は変更される場合がございます。

  • セミナー参加証明書の発行を希望される場合には、以下の申請フォームよりお申し込みください。(セミナー参加申込ではありません。)
      TTC主催セミナー参加証明書申請フォーム

  • セミナー終了後、意見交換会(TTC会員:無料、会員外:2,000円)を開催します。(TTC会場参加のみ)
    意見交換会への参加を希望される方は、TTC会場参加の登録フォームから、意見交換会参加希望にチェックを入れてお申込みください。

  • 事情により、後日セミナー動画の公開はいたしませんので、是非この機会にご視聴ください。
お問い合わせ
TTC事務局までお問い合わせください。
ttc_seminar[atmark]ml.ttc.or.jp

プログラム

時刻 講演内容 講演者
15:00~15:05
開会挨拶
AI活用専門委員会 委員長
宮澤 雅典 氏
(KDDI株式会社)
15:05~15:35
生成AIによる生体分子構造予測 - 創薬への新たなアプローチ
富士通株式会社
富士通研究所 人工知能研究所
和田 睦世 氏
15:35~16:05
建設業におけるAIの可能性 - AIと人間を繋ぐBIM -
オートデスク株式会社
石川 翔平 氏
16:05~16:35
材料化学分野における生成AI活用
国立研究開発法人産業技術総合研究所
室賀 駿 氏
16:35~17:05
生成AIのリスク:対策はどこまで可能か?
国立研究開発法人科学技術振興機構
福島 俊一 氏
17:05~17:25
全体質疑
 
17:25~17:30
閉会挨拶
一般社団法人情報通信技術委員会
事務局長
田尻 信行

 17:30~18:30 セミナー終了後に意見交換会を準備しております。(TTC会場参加のみ)