イベント・セミナー

【2023年度情報通信月間参加行事】TTCセミナー 「3GPP Rel-17 NWスライス ワークショップ」開催のお知らせ

  モバイルネットワークに広く用いられている3GPP技術は、現在も機能の拡充作業が継続されており、昨年6月には5G技術を拡張するRelease-17が完成しました。

  5Gはサービスレベル、性能レベル、ネットワークコストをユーザ毎の要望に沿ってカスタマイズする機能を備えています。本セミナーでは、それを実現するための5Gコアネットワークの大きな特徴である技術「ネットワークスライス(NWスライス)」に焦点を当てて、ワークショップ形式で技術的な詳細内容をご紹介します。

  NWスライスに関する3GPP技術仕様書に基づき具体的な動作手順やその活用方法について、3GPPの標準化活動に関わる技術者が深く掘り下げて解説し、参加者の皆様からの質問にお答えします。5Gコアネットワークにご興味があり、その基本をご理解された通信技術者のご参加をお願いいたします。

 開催概要

開催日時(1日目) 2023年7月3日(月)13:00~16:35
開催日時(2日目) 2023年7月5日(水)14:30~17:35
開催方式
ZoomオンラインセミナーおよびTTC会場のハイブリッド開催
※詳細は開催直前に事前登録いただいた方にメールにてご案内いたします。
※TTC会場でのご参加ご希望の方は、登録フォームの「TTC会場参加希望」にチェックを入れてお申込みください。
会場:一般社団法人情報通信技術委員会(TTC)AB会議室【MAP】
主催
一般社団法人情報通信技術委員会(TTC)
後援 一般社団法人電波産業会(ARIB)
協賛 情報通信月間推進協議会
参加対象
TTC会員以外の方にもご参加いただけます。
セミナー参加費
無料
申込み方法
WEBからの登録を締め切りました。ご参加を希望される場合には、TTC事務局までお問い合わせください。

【個人情報について】お送りいただきました内容は、当委員会の「個人情報の取り扱いに関する基本方針」に則り、本セミナーの参加登録他、TTCの各種ご案内に使用させていただきます。
その他
  • 本セミナーのオンラインでのご視聴用のURL等の詳細情報は、開催直前にお申込みいただいた方にメールでご案内いたします。
    (会場参加でお申込みいただいた方にはオンライン視聴用のご案内はお送りしません。)

  • 登録いただいたメールアドレスにメールを配信しますので、お間違えないようご入力をお願いします。受付完了通知メールが迷惑メールフォルダ等に振り分けられている可能性がありますので、ご確認をお願いします。

  • 申し込み後のご案内はすべてeメールで行いますので、「@ml.ttc.or.jp」「@s.ttc.or.jp」からメールを受け取れるように設定してください。

  • オンラインでのご視聴時には、接続環境や回線状況等により、再度接続が必要になる場合や、ご視聴いただけない場合がございます。

  • 講演内容、講演者は変更される場合がございます。

  • セミナー参加証明書の発行を希望される場合には、以下の申請フォームよりお申し込みください。(セミナー参加申込ではありません。)
      TTC主催セミナー参加証明書申請フォーム

  • TTC会場でのご参加ご希望の方は、登録フォームの「TTC会場参加希望」にチェックを入れてお申込みください。

  • TTC会場参加の方は、セミナー終了後、意見交換会(TTC会員:無料、会員外:1,000円)を開催します。意見交換会への参加を希望される場合は、併せてお申し込みください。(2日目:7月5日(水)のみ実施となります)
    意見交換会の参加費のお支払いは、当日受付で現金にて申し受けます。
お問い合わせ
TTC事務局までお問い合わせください。
ttc_seminar[atmark]ml.ttc.or.jp

プログラム

司会進行:中野 裕介 氏(KDDI株式会社 標準化戦略室、3GPP TSG SA WG1 Vice Chair)

  • 1日目:2023年7月3日(月)

時刻 講演内容 講演者
13:00~13:15
あいさつ・事務連絡
3GPP専門委員会 委員長
ソフトバンク株式会社
コミュニケーションサービス開発本部
開発管理部 部長
横田 大輔 氏
13:15~13:45
NWスライスのアーキテクチャの変遷
日本電気株式会社
テレコムサービスビジネスユニット
ネットワークソリューション事業部門
傳寳 浩史 氏
13:45~14:15
NWスライシング概要とEPSインターワーキング
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
システム技術統括部 シニアスペシャリスト
高橋 智彦 氏
14:15~14:45
RegistrationにおけるNWスライス選択
株式会社NTTドコモ
コアネットワークデザイン部
石神 美穂 氏
14:45~15:00
休憩
 
15:00~15:30
NWスライシング特有の認証・認可
株式会社NTTドコモ
コアネットワークデザイン部
鶴田 公隆 氏
15:30~16:00
コールフロー(TS23.502)の解説
NWスライスアドミッション制御機能手続き
シャープ株式会社
研究開発本部 通信・映像標準技術研究所
千葉 周一郎 氏
16:00~16:30
トランスポート連携
KDDI株式会社
ネットワーク開発本部 IPネットワーク部
福井 良平 氏
16:30~16:35
閉会のあいさつ・事務連絡
一般社団法人情報通信技術委員会
代表理事専務理事
岩田 秀行
  • 2日目:2023年7月5日(水)

時刻 講演内容 講演者
14:30~14:45
あいさつ・事務連絡
3GPP専門委員会 委員長
ソフトバンク株式会社
コミュニケーションサービス開発本部
開発管理部 部長
横田 大輔 氏
14:45~15:15
アーキテクチャ(TS23.501)の解説
NWスライスの制御に関する処理
シャープ株式会社
研究開発本部 通信・映像標準技術研究所
第一研究室
泉 晶貴 氏
15:15~15:45
NWスライスのプロビジョニング
KDDI株式会社
ネットワーク開発本部  
ネットワークスライス開発部 
中村 勇海 氏・岡田 拓也 氏
15:45~16:15
RANスライス
富士通株式会社
モバイルシステム事業本部
製品企画統括部 シニアマネージャ
相川 慎一郎 氏
16:15~16:30
休憩
 
16:30~17:00
Generic Network Slice Template(GST)#1
KDDI株式会社
ノード技術本部 コア技術3部
齋藤 幸寿 氏
17:00~17:30
Generic Network Slice Template(GST)#2
ソフトバンク株式会社
コミュニケーションサービス開発本部
開発管理部 開発企画課 課長
高須 直人 氏
17:30~17:35
閉会のあいさつ・事務連絡
一般社団法人情報通信技術委員会
事務局長
田尻 信行