【2021年度情報通信月間参加行事】TTCオンラインセミナー 「ニューノーマル時代のIoTエリアネットワークと セキュリティに関わる標準化・技術動向」開催のお知らせ
新型コロナウイルス感染症の世界的な流行によりICT活用が急速に進みました。また、リモートワークの普及により、従来の境界防御からゼロトラストの考え方に変わりつつあります。このような急激な変化の下で、IoTエリアネットワークに求められるセキュリティの標準化や技術動向(IoTセキュリティ、ID管理、サプライチェーン)について紹介いたします。
また、IoTシステムの今後の方向性や課題につい北陸先端科学技術大学院大学教授 丹 康雄様よりご講演いただきます。
開催概要
開催日時 | 2021年11月30日(火)14:00~17:00 |
開催方式 |
オンラインセミナー
(詳細は開催直前に事前登録いただいた方にメールにてご案内いたします)
|
主催 |
一般社団法人情報通信技術委員会(TTC) IoTエリアネットワーク専門委員会、セキュリティ専門委員会 |
後援 | スマートIoT推進フォーラム |
協賛 | 情報通信月間推進協議会 |
参加対象 |
TTC会員以外の方にもご参加いただけます。
|
参加費 |
|
申込み方法 |
登録を締め切りました。 |
その他 |
|
お問い合わせ | TTC事務局:竹内 正憲 E-Mail :takeuchi@s.ttc.or.jp |
プログラム
司会:TTC事務局 竹内 正憲
時刻 | 講演内容 | 講演者 |
---|---|---|
14:00~14:05
|
開会挨拶
|
IoTエリアネットワーク専門委員会 委員長
西川 嘉樹 氏(日本電信電話株式会社)
|
14:05~14:30
|
IoTエリアネットワーク専門委員会活動報告
|
通信インタフェースSWG リーダ
高呂 賢治 氏 (沖電気工業株式会社)
サービスプラットフォームSWG リーダ
松倉 隆一 氏 (富士通株式会社) |
14:30~14:50
|
セキュリティ専門委員会活動報告
|
セキュリティ専門委員会 委員長
三宅 優 氏(KDDI株式会社)
|
14:50~15:15
|
ID管理に関する ITU-T SG17の取組 |
日本電気株式会社
武智 洋 氏
|
15:15~15:20
|
Q&A(前半)
|
|
15:20~15:30
|
休憩
|
|
15:30~15:55
|
プライバシへの配慮に優れたIoTのデータ流通を支援するPPMの研究開発と標準化動向
|
株式会社KDDI総合研究所
磯原 隆将 氏
|
15:55~16:20
|
サプライチェーンセキュリティリスク
に対するSIPのチャレンジ
|
NTT社会情報研究所
中嶋 良彰 氏
|
16:20~16:45
|
IoTシステムとセキュリティ関連トピック、その微妙な位置関係 |
北陸先端科学技術大学院大学
副学長 教授 丹 康雄 氏
|
16:45~16:55
|
Q&A(全体)
|
|
16:55~17:00
|
閉会挨拶
|
セキュリティ専門委員会 委員長
三宅 優 氏(KDDI株式会社)
|