TTCについて

TTCのあゆみ

TTCは、2020年10月25日で創立35周年を迎えました。TTC創立から35年のあゆみを、通信を取り巻く動きや標準類の制定とともに振り返ります。

 年表はこちらから 

​​​​ TTCの足跡

年代
通信を取り巻く動き
TTCの標準類制定
 TTC関係の出来事
1985
・電気通信事業への参入自由化
・端末設備の自由化
 
・社団法人電信電話技術委員
 会(TTC)設立
1986
・長距離系の新規参入事業者
  (NCC)がサービスを開始
 
・米国電気通信標準化調査
 団、T1委員会等を訪問
1987
・携帯電話通話サービス開始
・ISDNユーザ・網
 インタフェース
(JT-Q931)(JT-I430)
・ISUPフォーマット
(JT-Q763)
・PCM符号化方式
(JT-G711)
・第4回標準化会議にお
 いて初のTTC標準を決定
・電気通信標準化国際
 シンポジウム
1988
・INSネット64サービス  
  (ISDN)開始
・文書ファクシミリ
 伝送手順(JT-T30)
・欧州ETSI設立
・韓国TTA設立
1989
・国際通信市場にNCCが参入 
 し、国際電話サービスを開始
・同期ディジタル
 ハイアラーキSDHの
 ためのNNI(JT-G707)
・事務所移転
(西新橋→浜松町)
・TTC標準準拠表示
 マーク制定
1990
 
 
・TTC創立5周年
・第1回TTC表彰
1991
・世界初のWebサイト誕生
・国際VPNサービスの開始
 
 
1992
 
・SDH多重変換装置の
 警報系・切替系の動作
 (JT-G783)
・ITU-T勧告に準拠する
 国内標準の作成及び
 発行を行う機関に
 認定(郵政大臣)
1993
・アメリカで「情報
 スーパーハイウェイ
 構想」提唱
・デジタル方式(PDC)
 携帯電話サービス開始
・日本における
 インターネット接続
 サービス開始
・ITUの組織改編
  (CCITからITU-Tへ)
・SDH多重系光インタフェース
 条件(JT-G957)
 
1994
・フレームリレーサービス開始
 
・GSC第1回会合
1995
・阪神・淡路大震災発生
・簡易型携帯電話システム(PHS)のサービス開始
・世界貿易機構(WTO)が発
 足し、「電気通信に関する付
 属書」作成
 
・TTC創立10周年
ARIB設立
1996
 
・専用線サービスの完全自由化
  「公ー専ー公」接続認可
・低ビットレート通信用
 ビデオ符号化方式
 (JT-H263)
・低ビットレート通信用
 音声符号化方式
(JT-G723.1、JT-G729)
・TTCホームページ開設
1997
・日本におけるインターネット
 利用人口が急増
 
 
1998
 
 
ASTAP発足
3GPP設立、設立発起団体
 として参加
1999
・携帯電話における
 インターネットサービス開始
 
3GPP2設立、設立発起団体
 として参加
・ITU-T勧告A.5,A.6適合取得
・TTCロゴマーク変更
・中国CCSA設立
2000
 
・DSLの加入者回線
 アンバンドルのルール精緻
・IMT-2000
 (JT-Q1701等、JJ-70.30)
・3GPP、3GPP2からの
 ダウンストリーム開始
 (JP-3GAシリーズ、
  JP-3GBシリーズ)
 
2001
・「e-Japan戦略」に基づく高
 速インターネットアクセス
 環境整備「ブロードバンド
 元年」を宣言
・FTTHサービス開始
・CDMA方式携帯電話
 サービス(3G)開始
・DSLスペクトル管理
 標準(JJ-100.01)
・通信装置の
 イミュ二ティ(JT-K43)
・標準化会議
 (電子投票)開始
2002
・IP電話サービス
 (050番号)開始
・16kbit/s程度の
 広帯域音声符号化方式
 (JT-G722.2)
 第3世代携帯電話におけ
 る音声符号化方式とし
 て広く利用される。
・名称を「社団法人情報通信
 技術委員会」に変更
・CJK第1回会合
・部門委員会廃止・企画戦略
 委員会の 設置
2003
・ユビキタスネット社会
 (u-Japan)政策
・光回線(FTTH)や
 高速化されたCATV等
 による高速な常時接
 続サービスが一般
 向けにスタート
・DSLスペクトル管理標準改版
 (JJ-100.01)
・IP電話の通話品質評価法
 (JJ-201.01)
・DSLスペクトル管理に大き
 な注目が集まり、
 審議内容を
 ホームページに公開
2004
・IP電話サービス
 (0A-J番号)開始
・SNS(Facebook,mixi)
 サービス開始
 
・TTC標準類の
 ダウンロードによる
 頒布開始
・TTC表彰に
 情報通信技術賞
 (総務大臣表彰・
 TTC会長表彰)追加
2005
・携帯移動端末による
 インターネット利用者数が
 パソコンによる利用者数を
 上回る
・動画共有サービス 
 (YouTube)開始
・光伝送網の
 インタフェース
(JT-G709)
・DWDM 周波数グリッド
(JT-G694.1)
・高度ビデオ符号化方式(MPEG-4)(JT-H264)
・携帯電話の事業者間
 番号ポータビリティ
 (MNP)に係る標準改定
・TTC創立20周年
・事務所移転
 (浜松町→御成門)
2006
・番号ポータビリティ
 制度開始
・SIP網・ISDN網インタワーク
  (JJ-22.02)
・企業SIP関連ガイドライン
 (JJ-22.00)
 
2007
・スマートフォン(iPhone)
 の登場
 
・普及推進委員会設置
・IPTV専門委員会新設
2008
・NGNサービス開始
・FTTH加入者数がDSLを逆転
・事業者SIP網に接続する
 SIP端末基本接続
 インタフェース
 技術仕様(JJ-90.24)
・iSIPc(ICT標準化・
 知財センター)設立
  (2011年まで活動)
2009
・スマートフォンの普及が拡大
 
・ICTと気候変動専門委員会
 新設(タスクフォースから
 専門委員会化)
2010
 
・イーサネットの
 OAM機能とメカニズム
 (JT-Y1731)
・通信装置における
 イミュニティ特性の
 限度値と測定法
 (JS-CISPR-24)
・ホームページリニューアル(TOP画面、ツイッター開始)
2011
・LTEサービス開始
・東日本大震災発生
・IPv6サービスの本格開始
 
・一般社団法人化
・セキュリティ専門委員会
 新設
・マレーシアMTSFBとの
 MoU締結
・ホームページリニューアル(ブログ開始)
2012
・SDNのネットワークの仮想
 化・ソフト化検討が始まる
・PSTNからIP網へのマイグ
 レーション議論始まる
・ホームネットワークの
 通信インタフェース
 実装ガイドライン
 (TR-1043)
・HEMS等に向けた
 伝送技術(TR-1044)
・TTC標準類の無償
 ダウンロード開始 
oneM2M設立
 設立発起団体として参加
2013
・総務省「ICT成長戦略」策定
・メッセンジャー
 アプリ「LINE」開始
・「スマートシティ」
 「スマートグリッド」
 「スマートカー」など
 「スマート○○」のICT活用
   が話題に。
・障害者差別解消法が成立
・ECHONET Lite向け
 ホームネットワーク
 通信インタフェース 
 (JJ-300.10)
・H265高効率ビデオ
 符号化方式(JT-H265)
・MPLS-TP
 アーキテクチャ
 (JT-G8110.1)
・光ファイバ標準化技術レポート(TR-GSup.40)
・環境影響評価手法
 (JT-L1410)
・アジア新興国との連携
 プロジェクトSHARE本格化
・HD/PLCアライアンスと
 MoU締結
・ZigBeeアライアンスと
 MoU締結
・インドTSDSI設立
2014
・日本におけるスマートメータ
 本格導入開始
・VoLTEサービス開始
・インダストリアル・
 インターネット・
 コンソーシアム(IIC)設立
・HEMS-スマート
 メーター(Bルート)
 通信インタフェース
 実装詳細ガイドライン
 (TR-1052)
・IMS事業者網間の
 相互接続共通インタフェース
 (TS-1020)
・oneM2M リリース1
 仕様書発行
・GSMAとMoU締結
・第5世代モバイル推進
 フォーラム(5GMF)設立
・標準化テキストを
 ホームページで公開
2015
・海外の有料動画配信サービス
 が日本市場へ次々と参入
・国連総会でSDGsが採択
・ギガビットDSL規格(G.fast)
 のスペクトル適合性確認
・TTC創立30周年
・協力会員、準会員の制度
 導入
・EヘルスSWG新設
・ソフトエラー標準化
 アドホック新設
2016
・IoTに関するITU-Tにおける
 標準化が本格化
・5Gの非無線ネットワーク
 課題の検討が始まる
・遠隔地域でのICTソリュー
 ション導入に向けた
 ハンドブック制定
 (TR-1058)
・コネクテッド・カー
 専門委員会新設
2017
・スマートフォンの世帯保有率
 がパソコンと固定電話を
 上回った(75.1%)
・AI for Good Global Summit
 の開始
・3GPPリリース9~13
 仕様書制定
・ASTAPでV-HUBシステム
 勧告承認
・AI活用専門委員会新設
2018
・欧州GDPR(一般データ保護
 規制)の動き
・量子通信に関するQKD関連標
 準化開始
・通信装置のソフトエラー
 対策  
(JTK124/130/131/138/139,
 TR-Ksup.11)
・OneM2Mリリース2A
 仕様書発行
・3GPPリリース8~14,
 15の一部仕様書制定
・SDGsへの対応を表明
・IoT・スマートシティ
 専門委員会新設
2019
・「デジタルトランスフォーメ
 ーション」による変革と
 「オープンイノベーション」
 による新しい標準化の動きが
 高まる
・OneM2Mリリース3
 仕様書発行
・3GPPリリース8~15
 仕様書制定
・Eヘルス関連 
 Safelistening(JT-H870)
・アクセシビリティ関連
 ナビゲーション(JT-F921)
 電話リレー(JT-F930)
・TTCホームページ
 リニューアル(セキュリティ強化、スマホ対応)
2020
・新型コロナウィルスの大流行
・日本における5Gの商用開始
・超高臨場ライブ体験(ILE)
    アーキテクチャ
    フレームワーク  (JT-H430.2)
・消防指令システムー消防救急
 無線間共通インタフェース
 仕様(TS-1023)制定
・遠隔手話通訳サービス・
 システム仕様書の制定
   (TS-1024)
・TTC創立35周年
・オンライン会議、
 オンラインセミナーの導入
・量子ICTフォーラムとの
 MoU締結

写真

創立30周年記念祝賀会
創立30周年記念祝賀会
左:TTA(韓国)からのお祝い品  右:CCSA(中国)からのお祝い品
左:TTA(韓国)からのお祝い品  右:CCSA(中国)からのお祝い品
創立20周年記念シンポジウム
創立20周年記念シンポジウム
創立10周年記念 電気通信標準化シンポジウム’95 
創立10周年記念 電気通信標準化シンポジウム’95 
電気通信標準化シンポジウム’90 
電気通信標準化シンポジウム’90 
創立5周年記念パーティ
創立5周年記念パーティ
電気通信標準化国際シンポジウム’87
電気通信標準化国際シンポジウム’87

アーカイブ

記事のダウンロードには会員ログインが必要です。

TTCレポート No.
タイトル
記事
vol.30 No.1 (2015年6月)
TTC創立30年を迎えて
理事からのメッセージ
標準化会議名誉議長からのメッセージ
TTCの誕生とその立ち上げを振り返って
TTC 初代専務理事からのメッセージ
TTC設立30周年を迎えて
TTC ーその誕生から今日までー
葉原名誉議長講演(1992年TTCレポート記事より)
 ​​​​​​ 
20周年に寄せて
─ TTC発足時のことなど ─(2005年TTCレポート記事より)

 ​​​​​​​​​​​​​​

TTCのあゆみ
 ​​​​​​​​​​​​​​
vol.20 No.1 (2005年7月) 創立20周年を迎えて  ​​​​​​​​​​​​​​
20周年に寄せて  ​​​​​​​​​​​​​​
TTC20年のあゆみ  ​​​​​​​​​​​​​​
vol.20 No.2 (2006年3月)
TTC 創立20 周年記念シンポジウムについて

 ​​​​​​​​​​​​​​

vol.10 No.4 (1995年10月)
TTC創設10周年を迎えて
 ​​​​​​​​​​​​​​
TTC創設10周年記念 電気通信標準化シンポジウム95
 ​​​​​​​​​​​​​​ 
vol.5 No.4 (1990年10月)
電気通信標準化シンポジウム90_
 ​​​​​​​​​​​​​​
vol.3 No.4 (1988年10月)
TTC創設顛末記(創立3周年特別企画)
 ​​​​​​​​​​​​​​