「モバイル専門委員会」の設立
一般社団法人 情報通信技術委員会(TTC)は、2025年7月28日に開催された第188回企画戦略委員会(委員長:山本 浩司、副委員長:吉兼 昇)において、3GPP専門委員会を移動通信網マネジメント専門委員会へ統合し、「モバイル専門委員会」を設立することを決定しました。
1. 今般設立された専門委員会
- 名称: モバイル専門委員会
- 部門: アーキテクチャ部門
- 第1回専門委員会開催日:2025年10月3日(金)
2. 設立の背景
TTCの中期標準化戦略の取り組みの一環としてモバイル通信系専門委員会の組織構成全体見直しの検討を行った結果、組織を以下のとおり見直すことが適切との結論となり、企画戦略委員会においてモバイル専門委員会の設立が決定されました。
- 移動通信網マネジメント専門委員会を存続組織として、3GPP専門委員会を統合し、モバイル専門委員会を設立する。
- 3GPP専門委員会と移動通信網マネジメント専門委員会の中期標準化戦略を統合してモバイル専門委員会の中期標準化戦略とする。
- モバイル専門委員会は、3GPPを含むモバイル通信系の標準化を所掌とする。
- モバイル専門委員会は、TTCの3GPP活動に充てるため会員が負担する負担金に関する事項を所掌する。
3. 活動概要
モバイル専門委員会は以下の活動を行います。
- モバイル通信全般に係わる重要な課題において、3GPP本体を含めた国際標準化組織との連携・寄与、TTC内の他委員会、一般社団法人電波産業会(ARIB)を含むモバイル通信関連組織、業際的な関連組織(3GPP MRP等)との協調・連携に取り組む。
- 3GPPが策定した技術仕様書を国内標準のTTC仕様書とするためのダウンストリーム作業を行い、3GPPパートナーの役割を遂行する(3GPPが策定した技術仕様書は、TTCを含む7つのパートナー(OP)が国内標準又は地域標準として制定し、所要の手続きを経て正式なITU勧告としての効力を持つ)。
- 3GPPのStudy Item(検討課題)及びWork Item(標準化課題)(主としてアーキテクチャ、コアネットワークに関するもの)、技術仕様策定グループ(TSG)会合の状況を共有し、会員企業の標準化戦略策定、製品開発に資する。
- TTCが主催する3GPP会合の運営を管理する。
- TTCの3GPP活動に係る負担金に関する事項を所掌する(3GPPプロジェクト負担金及び3GPP会合主催負担金の予算承認)。
4. 参加方法
モバイル専門委員会への参加は随時受け付けています。
(1) TTC会員の方
https://www.ttc.or.jp/activities/wg
(2) TTC会員ではない方
TTCへの入会が必要となります。
https://www.ttc.or.jp/entrance
※ モバイル専門委員会へ参加する会員は、TTC会費以外に所要の負担金が必要となります。
詳細はTTC事務局までお尋ねください。
5. お問い合わせ
TTC事務局までお問い合わせください。
inquiry[atmark]lt.ttc.or.jp