「<ステファンミラー来日講演>モデルベースによるIoT新規事業開発事例とその活用」への後援のお知らせ
この度、一般社団法人情報通信技術委員会(TTC)は、一般社団法人日本OMG & IIC(Industrial Internet Consortium)が主催する「<ステファンミラー来日講演>モデルベースによるIoT新規事業開発事例とその活用」に後援することといたしましたので、お知らせします。
開催趣旨
    IoTを中心とする新規プロジェクト開発や、オープンイノベーションの実現に向けて、モデルベースの対応が大きくフォーカスされています。
然しながら、どの様に社内に展開すればいいのか?何故他部門の人間は分かってくれないのか?実施しようとしている事は間違いでないのか?
などのご意見や問い合わせを大変多くの企業から頂いています。
今回、それらの意見を踏まえ、IIC_CTOのStephen Mellor 氏を招き、具体的な活用事例とその利活用方法を中心に解説します。
また日本OMGが実施しているIoT新規事業モデル開発の取り組みの中から、
- 実際にどの様にモデルベースを活用していくのか?
- モデルベースを活用することで何に気づき、儲かる事業を構築する事が出来るのか?
具体的展開に進む上でも参考になる事例と活用法を中心に解説致します。
<フォーラムのトピックス>
- モデルベースを如何に実作業/実業務に活用できるか?
- 誰にでも分かり易く説明可能なモデリング表記法とは?
- システムライフサイクルの視点でモデルベースを確認してみる
皆様の一助になればと存じます。
フォーラムでは、問題の提起ではなく具体的解決策、施策の提供を目指します。
開催スケジュール
| 開催日時 | 2019年10月11日(金)13:50 ~ 17:40 | 
| 開催場所 | 一般社団法人情報通信技術委員会(TTC) 2階 AB会議室 東京都港区芝公園1-1-12 芝公園電気ビル【MAP】 | 
| 主催 | 一般社団法人日本OMG & IIC(Industrial Internet Consortium) | 
| 後援 | 一般社団法人情報通信技術委員会(TTC) 株式会社クニエ 株式会社アトムシステム | 
| 定員 | 70名 | 
| 参加費 | TTC会員:3,000円、一般:5,000円 一般社団法人日本OMG & MBSE & SysML 利活用協議会会員は無料 | 
| 申込み方法 | 事前登録制。 貴社名、所属、役職、ご氏名、会員資格等をご記入の上、下記リンクURLよりお申し込みください。(※定員になり次第締切ります) | 
| お問い合わせ | 一般社団法人日本OMG Email:info@omg.or.jp | 
プログラム
| 時刻 | 講演内容 | 講演者 | 
|---|---|---|
| 13:50~14:00 | オープニング |  | 
| 14:00~14:30 | モデリングの活用と実効果:トレーサビィリティとシステムインテグレーション | 一般社団法人日本OMG コンサルタント 山西 正則 氏 | 
| 14:30~15:00 | モデリングによるビジネス開発事例の紹介 
 | 一般社団法人日本OMG 専務理事 橋本 琢磨 氏 | 
| 15:00~15:30 | IICのガイドの活用によるIoTプロジェクト開発事例の紹介 | 株式会社アトムシステム マネージャー 山本 文洋 氏 | 
| 15:30~15:40 | 休憩 | |
| 15:40~16:10 | IoTで活発化されたデジタルトランスフォーメーションへの対応 | 株式会社クニエ マネージャー 雨谷 幸郎 氏 | 
| 16:10~17:00 | IIC具体的な活用事例とその利活用方法 | Industrial Internet Consortium CTO Stephen Mellor 氏 | 
| 17:00~17:30 | パネルディスカッション | |
| 17:30~17:40 | クロージング ミニワークショップの発表と案内 |  | 
注:上記内容は、諸般の事情により予告なしに変更される場合があります。