トピックス

「データセンターの構築・運用課題に関する調査検討会」 参加者募集について

  一般社団法人情報通信技術委員会(以下TTC)は、大規模化するデータセンターの課題に対する調査検討会を新設することとしましたので、参加者を募集します。

1 . 背景

  AI, IoT, Big Data技術がデジタルトランスフォーメーションを推し進め、クラウド化の進展が、データセンターの大規模化が加速しています。データセンターでは、データ量の増大、処理の高速化のためにCPU、メモリの性能アップ、サーバ台数の増やす必要があり、消費電力増、設置スペースなどの課題があります。

  データセンターのビジネスをリードしているアマゾン、アリババといったOTTは、独自進化によりデータセンターの高度化が進められており、マルチベンダオペレータ化に向けた標準化の検討が必要です。

  今後ますます大規模化していくデータセンターの構築、運用技術について、その課題、最新技術および標準化動向について整理する必要があります。

2 . 目的

  本調査検討会において、データセンターの構築、運用技術に関して、その課題、最新技術および標準化動向について、情報収集を行い、現状を把握し、整理するとともに、今後の標準化対応を報告書にまとめます。調査検討会でまとめられた報告書を基に、TTCの専門委員会と連携した標準化活動へとつなげていきます。

  また、データセンターの運用者と機器、技術提供者との情報交流により、課題解決や新たな技術開発、ビジネスの創生に貢献していきます。

3. 参加者の募集

  TTC会員内外を問わず、データセンターの構築、運用技術に関して検討している企業の方を募集します。募集期間は、2019年7月31日(水)までとします。

  第1回会合 (2019年9月予定) には、参加各社は現状の課題と検討案についての資料の提出をお願いします。

  本調査検討会の募集にあたり、「データセンターの構築・運用課題と最新技術動向」 セミナー(2019年6月24日開催)を企画していますので、併せてご参加ください。

4 . 開催概要

名称
データセンターの構築・運用課題に関する調査検討会
概要
  • データセンター運用者、機器提供者で情報共有し、現状、課題を把握。
  • 課題に対する技術、標準化動向を調査する。
  • 調査内容から今後の対応を提言する。
  • 調査報告書をまとめる。
対象
  • データセンター運用企業
  • データセンター関連機器の開発企業
  • データセンター関連の研究機関
主催
一般社団法人情報通信技術委員会(TTC)
日時
2019年9月~3月まで3回、 1回当たり3時間程度
場所
一般社団法人情報通信技術委員会(TTC) 2階 A・B会議室
東京都港区芝公園1-1-12 芝公園電気ビル【MAP】
定員
20-30名(定員を超えた場合は一社当たりの参加者数を調整する場合があります)
参加費
TTC会員:1万円  TTC会員外:3万円 
  • 2019年6月24日開催のデータセンターの構築・運用課題と最新技術動向セミナーにご参加いただいた方は、セミナー参加費を差し引きのうえ、ご請求します。
  • お申込み確定後、参加費の「請求書」を郵送にてお申込者様宛にお送り致します。金額・内容をご確認のうえ、2019年8月30日(金)までにご入金をお願い致します。

・ 参加費の振込手数料はお申込者様各位にてご負担願います。
・ 当日、現金の取り扱いは行いませんので、ご了承下さい。 

  • ご登録後のキャンセル、参加費の払い戻しはお受けできませんので予めご了承ください。 
申込み方法

事前登録制。下記登録フォームよりお申込みください。

>>登録フォームへ

※締切:7月31日(水)  随時受付中 (但し、定員になり次第募集を締め切ります。)
【個人情報について】お送りいただきました内容は、当委員会の「個人情報の取り扱いに関する基本方針」に則り、本セミナーの参加登録他、TTCの各種ご案内に使用させていただきます。

お問い合わせ
TTC事務局:吉田 薫
E-Mail :yoshida@s.ttc.or.jp
TEL :  03- 3432-1551(代)

5. プログラム(案)

日時 内容
第一回目 2019/09
  • 現状と課題の共有
  • 課題調査の分担
    (参加各社からの現状の課題と検討案の資料を提出)
第二回目 2019/11
  • 各課題調査の中間報告
第三回目 2020/02
  • 調査報告書のレビュー

6. 今後について

  作成した調査報告書は、TTC Home Pageで標準、技術レポートと同様に公開することもできます。また、標準化課題についてはTTCの関連する専門委員会での標準化活動に展開してくことも可能です。