通信装置のソフトエラー対策のTTC標準化の計画
TTCでは、伝送網・電磁環境専門委員会 通信装置のソフトエラーの標準化Adhocにおいて、通信装置のソフトエラー対策のITU-T勧告化を2015年より推進してきました。2018年11月に当初計画したソフトエラー対策の一連のITU-T勧告化が完了しました (ニュースリリース参照) 。
これらの一連のITU-T勧告について、下表の様に随時TTC標準化していきます。
通信装置のソフトエラー対策のTTC標準化計画
| 
			 ITU-T勧告 
			 | 
			
			 タイトル 
			 | 
			
			 TTC標準化予定 
			 | 
		
| 
			 K.124 
			(12/2016)  | 
			
			 Overview of particle radiation effects on telecommunications systems 
			(通信装置の粒子放射線影響の概要)  | 
			
			 JT-K124 
			2018年11月  | 
		
| 
			 K.131 
			(01/2018)  | 
			
			 Design methodologies for telecommunication systems applying soft error measures 
			(通信装置のソフトエラー対策設計法)  | 
			
			 JT-K131 
			2019年2月  | 
		
| 
			 K.130 
			(01/2018)  | 
			
			 Neutron irradiation test methods for telecommunication equipment 
			(通信装置の中性子照射試験法)  | 
			
			 JT-K130 
			2019年2月  | 
		
| 
			 K.138 
			(11/2018)  | 
			
			 Quality estimation methods and application guidelines for mitigation measures based on particle radiation tests 
			(粒子放射線試験に基づく対策のための品質推定方法とアプリケーションガイドライン)  | 
			
			 JT-K138 
			2019年5月  | 
		
| 
			 K.139 
			(11/2018)  | 
			
			 Reliability requirement of particle radiation effect for telecommunication systems 
			(通信装置の粒子放射線影響の信頼性要求基準)  | 
			
			 JT-K139 
			2019年5月  | 
		
| 
			 K.Suppl.11 
			(09/2018)  | 
			
			 ITU-T K.131-Soft error measures of field programmable gate arrays 
			(K.131補足資料 - FPGAにおけるソフトエラー対策)  | 
			
			 TR-KSup.11 
			2019年2月  |