TTC標準化人材育成オンラインセミナー 「国際標準化を活用した研究活性化 ~事例とノウハウ~」開催のお知らせ
情報通信分野の国際標準化は、ネットワークやサービス等に係る規格を共通化することによって、通信機器やネットワークの相互接続性や製品の適切な品質確保を図り、世界的な市場創出や国際競争力強化につなげていく極めて重要な取組です。
デジュール標準及びフォーラム標準に関する標準化活動を推進する総務省の取組の一環として、TTCでは、標準化活動に関わる人材の育成を目的とするセミナーを開催することとしました。
昨今に限らず、若手研究者から国際標準化は学術論文に結びつかないと言う声を少なからず聞くことがあります。しかしながら、情報通信分野において国際標準化は、今後の研究の方向性をナビゲートすることも多々あります。
今回のセミナーでは、最前線で活躍されておられる方々を講師としてお迎えし、研究活動の活性化の一助となるべく、国際標準化を用いた研究課題の発掘事例及びそれを活用するためのノウハウについて紹介していただきます。
大学等の若手研究者をはじめ、標準化を活用して技術展開をご検討の皆様、標準化活動を活用して世界の最新動向を把握しようとされる皆様には、非常に有用な内容ですので是非ご参加ください。
開催概要
開催日時 | 2024年2月28日(水)13:00~16:05 |
開催方式 |
Zoom WebinarおよびTTC会場のハイブリッド開催 詳細は開催直前に事前登録いただいた方にメールにてご案内いたします。 |
共催 |
一般社団法人情報通信技術委員会(TTC)
一般社団法人情報処理学会(IPSJ) 情報規格調査会(ITSCJ)
|
協賛 |
一般社団法人電子情報通信学会(IEICE)
|
参加対象 | TTC会員・会員外を問わず、どなたでもお申し込みいただけます |
参加費 |
無料
|
申込み方法 |
登録を締め切りました |
その他 |
|
お問い合わせ |
TTC事務局までお問い合わせください。
ttc_seminar[atmark]ml.ttc.or.jp
|
プログラム
司会進行:北陸先端科学技術大学院大学 特任教授 島田 淳一 氏
時刻 | 講演内容 | 講演者 |
---|---|---|
13:00~13:05
|
開会挨拶
(リモート講演)
|
総務省 国際戦略局 通信規格課 課長補佐
戸部 絢一郎 氏
|
13:05~13:20
|
情報通信分野における国際標準化の動向と研究分野における課題
(リモート講演)
|
北陸先端科学技術大学院大学 副学長 教授
丹 康雄 氏
|
13:20~13:45
|
ISO/IEC JTC1におけるソフトウェア工学知識体系、技術者認証および品質の標準化と研究・教育他への活用
(リモート講演)
|
早稲田大学 理工学術院 教授
鷲崎 弘宜 氏
|
13:45~14:10
|
ITU-T SG13におけるICNに関わる標準化
|
早稲田大学 理工学術院 教授
中里 秀則 氏
|
14:10~14:35
|
システムとソフトウェアの品質に関する国際標準(ISO/IEC 25000ファミリ)と研究への活用
|
芝浦工業大学 工学部情報工学科 教授
中島 毅 氏
|
14:35~15:00
|
標準化を活用した学位取得
|
三菱電機株式会社 情報技術総合研究所
永井 幸政 氏
|
15:00~15:25
|
ISO/IEC JTC1におけるIoTプラットフォームの標準化と研究の実践
|
金沢工業大学 工学部 電気電子工学科 教授
横谷 哲也 氏
|
15:25~15:45
|
研究に役立つ国際標準化の情報
|
金沢工業大学 工学部 電気電子工学科 教授
横谷 哲也 氏
|
15:45~16:00
|
標準化テキスト解説
|
一般社団法人情報通信技術委員会
佐藤 裕和
|
16:00~16:05
|
閉会挨拶
|
一般社団法人情報通信技術委員会
事務局長
田尻 信行
|