量子ICTフォーラム、TTC共催オンラインセミナー「ネットワークアーキテクチャ、高性能コンピューティング、情報セキュリティの融合に向けて」開催のお知らせ
AIや高性能コンピューティングによる新たなサービスが次々と生まれている一方で、様々な業務のオンライン化の進展によりネットワークセキュリティへの要求も高まっています。
本セミナーでは、『ネットワークアーキテクチャ』、『高性能コンピューティング』、『情報セキュリティ』の3つの技術領域について、それぞれの専門家を招き、ホットトピックについて紹介して頂きます。そして、これらの技術領域の融合によってもたらされる新たなサービス基盤について、取り組みの現状を共有し、今後の研究開発の方向感や戦略、実証テストベッドの在り方、人材育成や標準化等を含めた今後の課題について議論を行います。皆様のご参加と活発な議論を期待しています。
開催概要
開催日時 | 2023年11月9日(木)13:30 ~ 16:00 |
開催方式 |
Zoom Webinarによる、オンラインセミナーです。
詳細は開催直前に事前登録いただいた方にメールにてご案内いたします。
後日セミナー動画の公開はございません。是非この機会にご視聴下さい。
|
共催 |
一般社団法人 量子ICTフォーラム
一般社団法人 情報通信技術委員会(TTC)
|
参加対象 |
TTC会員以外の方にもご参加いただけます。
|
参加費 |
無料
|
申込み方法 |
登録を締め切りました。 |
その他 |
|
お問い合わせ |
TTC事務局までお問い合わせください。
ttc_seminar[atmark]ml.ttc.or.jp |
プログラム
司会進行:国立研究開発法人情報通信研究機構 釼吉薫氏
時刻
|
講演内容
|
講演者
|
---|---|---|
13:30~13:35
|
開会挨拶
|
TTC Network Vision専門委員会 委員長
後藤 良則 氏
(NTTアドバンステクノロジ株式会社)
|
13:35~13:55
|
ITU-T SG13におけるネットワーク技術の最新動向 |
TTC Network Vision専門委員会 SWG1104リーダ
谷川 和法 氏
(国立研究開発法人情報通信研究機構)
|
13:55~14:15
|
Q-STARの取り組みと量子インスパイアードコンピューティングの産業活用状況 |
Q-STAR 最適化・組合せ問題に関する部会 部会長
岩井 大介 氏
(富士通株式会社)
|
14:15~14:35 |
Beyond 5G/6G時代に向けたセキュリティ検討について
|
TTC セキュリティ専門委員会 委員長
三宅 優氏
(KDDI株式会社)
|
14:35~14:55
|
量子暗号の最新動向と量子技術プラットフォーム構想について
|
量子ICTフォーラム・技術担当理事
佐々木 雅英 氏
(国立研究開発法人情報通信研究機構)
|
14:55~15:50
|
パネルディスカッション
『ネットワーク×コンピューティング×セキュリティがもたらす新たなサービス基盤について』
|
モデレータ-:佐々木 雅英氏
パネリスト
|
15:50~15:55
|
閉会挨拶1
|
一般社団法人情報通信技術委員会
代表理事専務理事 岩田 秀行
|
15:55~16:00
|
閉会挨拶2
|
量子ICTフォーラム 代表理事
富田 章久 氏
|