【2023年度情報通信月間参加行事】TTCオンラインセミナー「遠隔医療のアクセシビリティに関する最新標準技術動向2023」開催のお知らせ
情報通信技術の発展とテレコミュニケーション(遠隔通信)の普及により、ますます多くの人々が遠隔アクセスを可能にしています。このような状況下で、遠隔医療のアクセシビリティの必要性がますます高まっています。特に、地理的な制約や身体的な制約を抱える患者、高齢者、障がいを持つ人々を含め、全ての人々が同じように情報やサービスを利用できる環境が求められています。本セミナーでは、昨年度に引き続き遠隔医療のアクセシビリティに関する取り組みや最新技術動向を紹介し、皆様が遠隔医療のアクセシビリティについて理解を深めることで、情報収集や事業展開においてお役立ていただければ幸いです。
本セミナーでは、各講演において手話通訳者の画面表示を予定しております。
開催概要
開催日時
|
2023年7月31日(月)15:00~17:10
|
開催方式
|
オンラインセミナー(Zoom)
※詳細は開催直前に事前登録いただいた方にメールにてご案内いたします。
|
主催
|
一般社団法人情報通信技術委員会(TTC)
|
協賛
|
情報通信月間推進協議会
|
参加対象
|
TTC会員以外の方にもご参加いただけます。
|
参加費
|
無料
|
申込み方法
|
登録を締め切りました。
【個人情報について】お送りいただきました内容は、当委員会の「個人情報の取り扱いに関する基本方針」に則り、本セミナーの参加登録他、TTCの各種ご案内に使用させていただきます。 |
その他
|
|
お問い合わせ
|
TTC事務局までお問い合わせください。
ttc_seminar[atmark]ml.ttc.or.jp
|
プログラム
時刻
|
講演内容
|
講演者
|
手話通訳
|
---|---|---|---|
15:00~15:05
|
開会挨拶
|
マルチメディア応用専門委員会 委員長
山本 秀樹 氏
(沖電気工業株式会社)
|
あり
|
15:05~15:25
|
ITUとWHOにおける遠隔医療の取り組みとアクセシビリティ標準化
|
慶應義塾大学 特任教授
川森 雅仁 氏
|
あり
|
15:25~15:45
|
遠隔医療アクセシビリティの課題と国際標準への期待 |
NPO法人インフォメーションギャップバスター 理事長
伊藤 芳浩 氏
|
あり
|
15:45~16:05
|
遠隔医療の取り組み事例と今後の展開 |
一般社団法人日本医療ベンチャー協会
副理事長
山本 隆太郎 氏
|
あり
|
16:05~16:25
|
視覚障害者から見た遠隔医療のアクセシビリティ |
視覚障害者信号機横断プロジェクト
谷田 妙子 氏
|
あり
|
16:25~16:45
|
遠隔医療現場とアクセシビリティの課題 |
神戸iクリニック 院長
仲泊 聡 氏
|
あり
|
16:45~17:05
|
パネルディスカッション
|
モデレータ:
慶應義塾大学 特任教授 川森 雅仁 氏
|
あり
|
17:05~17:10
|
閉会挨拶
|
一般社団法人情報通信技術委員会
代表理事専務理事 岩田 秀行
|
あり
|