イベント・セミナー

TTC・W3C共催オンラインセミナー 「Webベースのデジタルツイン標準化、最新技術動向」開催のお知らせ

  近年、インターネットおよびWebは、放送や出版はもちろん、コネクテッドカーやIoT( Internet of Things )のエリアにも応用されています。その一方で、スマートシティやメタバースといった、より高度なサービスを実現するにあたっては課題が多く、さまざまな国や地域において開発されている実験的システムや、国際標準化団体により策定される標準規格の相互接続は困難です( サイロ化問題 )。

  そこで、Web技術の国際的標準化に取り組むW3C ( World Wide Web Consortium )では、WebベースのIoT相互連携の枠組である「WoT( Web of Things)」の標準化に取り組むとともに、2022年9月には、関連の深い標準化団体( ECHONET、IEC SC3D、IPA DADC、ISO/IEC JTC1、ITU-T SG20、OGC )を招いて、今までの取組内容を総括した上で今後の取組方針について協議し、共通課題である「デジタルツイン(物理世界を仮想モデルに対応づけて制御)」および「オントロジー( サービス連携のための標準的語彙定義 )」の標準化に関して連携し、「世界的なスマートシティ実現のための、標準化の標準化」に取り組むことで同意を得ました。

  本セミナーでは、TTC及びW3Cでの取り組みとして、まず前半で、Webベースのデジタルツイン標準化と、そのための国際標準化連携の必要性について説明した上で、デジタルツイン技術の最新事例、およびスマートシティ応用に関する標準化動向を紹介するとともに、「Webベースのデジタルツイン標準化」の応用事例として、スマートビル開発および次世代メディアミックス展開への期待について触れます。さらに、後半では、上記議論を踏まえ、近い将来に世界レベルのスマートシティ連携を実現するために必要な、国際的標準化に対する要件や期待に関するパネルディスカッションを行います。

  皆様のご参加をお待ちしております。

 開催概要

開催日時 2023年1月24日(火)13:00~16:00
開催方式
WEBセミナー(オンラインセミナー)
(詳細は開催直前に事前登録いただいた方にメールにてご案内いたします)
共催
一般社団法人情報通信技術委員会 (TTC)
慶應義塾大学W3C(World Wide Web Consortium)
後援
一般社団法人日本OMG
スマートIoT推進フォーラム
参加対象
TTC会員以外の方にもご参加いただけます。
参加費
無料
申込み方法

申し込みを締め切りました。
【個人情報について】お送りいただきました内容は、当委員会の「個人情報の取り扱いに関する基本方針」に則り、本セミナーの参加登録他、TTCの各種ご案内に使用させていただきます。

その他
  • 本セミナーはオンラインセミナーです。視聴用のURL等の詳細は、開催直前にお申込みいただいた方にメールします。

  • 登録いただいたメールアドレスにメールを配信しますので、お間違えないようご入力をお願いします。受付完了通知メールが迷惑メールフォルダ等に振り分けられている可能性がありますので、ご確認をお願いします。

  • 申し込み後のご案内はすべてeメールで行いますので、「@ml.ttc.or.jp」「@s.ttc.or.jp」からメールを受け取れるように設定してください。

  • サービスの安定運用に万全を尽くしておりますが、お客さまの環境や回線状況により、再度接続が必要になることや、画面がフリーズし、ご視聴いただけない場合もございます。あらかじめご了承ください。
お問い合わせ
TTC事務局までお問い合わせください。
ttc_seminar[atmark]ml.ttc.or.jp

プログラム

時刻 講演内容 講演者
13:00~13:05
開会挨拶
総務省 国際戦略局通信規格課 国際情報分析官
重野 誉敬 氏
13:05~13:25
Webベースのデジタルツイン標準化と国際標準化連携
慶應義塾大学 政策・メディア研究科
特任教授
芦村 和幸 氏
13:25~13:45
Digital Twinのグローバル動向とホワイトペーパー
一般社団法人日本OMG 代表理事
吉野 晃生 氏
13:45~13:55
スマートシティ標準化から見たデジタルツイン
TTC IoT・スマートシティ専門委員会 委員長
山田 徹 氏(日本電気株式会社)
13:55~14:15
スマートビルにおけるウェブ技術とデジタルツインの活用
株式会社竹中工務店
粕谷 貴司 氏
14:15~14:35
次世代出版に対するWOTのインパクト
Media Do International, Inc.
塩浜 大平 氏
14:35~15:55 パネルディスカッション
モデレータ:
慶應義塾大学 上級職員
W3C/Keio Deputy Director 岸上 順一 氏
パネラー:
慶應義塾大学 特任教授 芦村 和幸 氏
一般社団法人日本OMG 代表理事 吉野 晃生 氏
日本電気株式会社 山田 徹 氏
株式会社竹中工務店 粕谷 貴司 氏
Media Do International ,Inc 塩浜 大平 氏
15:55~16:00
閉会挨拶
一般社団法人情報通信技術委員会
代表理事専務理事
岩田 秀行