IPSJ・TTC共催オンラインセミナー「世界で広がるAI倫理の議論と活用に向けた取り組み」開催のお知らせ
社会でAI(人工知能)の活用が急速に浸透する一方で、AI技術の無秩序な利用による人権侵害や生命の危険に関するリスクについての議論が高まっています。
情報処理学会とTTCが共同で企画・開催する本セミナーでは、産学官に跨るAIの活用、特に倫理面での課題を巡る国際議論動向と、それらを踏まえた標準化活動について、最新情報をお届けします。
国内外で活発に交わされるAI活用に向けた議論の論点を俯瞰し、JTC1 ISO/IEC、ITU-Tそれぞれの国際標準化機関でのAI活用の議論を総覧できる絶好の機会となります。
開催概要
開催日時 | 2022年2月9日(水)14:00 ~ 16:40(質疑応答の時間によって多少前後します) |
開催方式 | Zoomオンラインセミナー (詳細は開催直前に事前登録いただいた方にメールにてご案内いたします) |
共催 |
一般社団法人情報処理学会(IPSJ)
一般社団法人情報通信技術委員会(TTC)
|
参加対象 | どなたでもお申し込みいただけます。 |
参加費 |
無料
|
申込み方法 |
申し込みを締め切りました。 |
その他 |
|
お問い合わせ |
TTC事務局:吉野 絵美
E-Mail :yoshino@s.ttc.or.jp |
プログラム
TTC事務局:吉野 絵美
時刻 | 講演内容 | 講演者 |
---|---|---|
14:00~14:05
|
開会挨拶
|
一般社団法人情報処理学会 理事
情報規格調査会 委員長
国立研究開発法人産業技術総合研究所
標準化推進センター 招聘研究員
河合 和哉 氏
|
14:05~14:35
|
AIの国際動向~標準化とR&Dの視点から~ |
一般社団法人情報処理学会 情報規格調査会
SC42専門委員会 委員長
国立研究開発法人産業技術総合研究所
情報人間工学領域人工知能研究戦略部
上席イノベーションコーディネータ
杉村 領一 氏
|
14:35~15:05
|
ITU-TにおけるAI関連動向
|
一般社団法人情報通信技術委員会
マルチメディア応用専門委員会 委員長
沖電気工業株式会社
ソリューションシステム事業本部
ネットワークシステム事業部
映像配信事業責任者
山本 秀樹 氏
|
15:05~15:35
|
国際標準から見たAI倫理
|
一般社団法人情報処理学会 情報規格調査会
SC42専門委員会 幹事
日本電気株式会社
シニアエキスパート
江川 尚志 氏
|
15:35~16:05
|
AI活用における品質・信頼性・説明責任に関する事例と今後の課題
|
一般社団法人情報通信技術委員会
AI活用専門委員会 委員長
KDDI株式会社
宮澤 雅典 氏
|
16:05~16:35
|
パネルディスカッション
企業におけるAI倫理の取り組み
|
(モデレーター)
株式会社情報通信総合研究所
主任研究員
栗原 佑介 氏
(パネリスト)
杉村氏、山本氏、江川氏、宮澤氏
|
16:35~16:40
|
閉会挨拶
|
一般社団法人情報通信技術委員会
代表理事専務理事
岩田 秀行
|
講演内容・講演者は都合により変更となる場合がありますので、予めご了承ください。
講師紹介

1980年 松下電器産業入社、以降、新世代コンピュータ技術開発機構、Panasonic OWL(英国)社長、モバイルネットワーク研究所長、PMCモバイルシステム開発センター長、ESTEEMO副社長、NTTドコモ プロダクト部 戦略担当部長等を経て、2016年より産総研 上席イノベーションコーディネータ。2018年より情報規格調査会 ISO/IEC JTC 1/SC 42国内専門委員会委員長(兼務)。 2019年より筑波大学客員教授(兼務)。
人工知能学会理事、日本ソフトウェア科学会理事、電子情報通信学会評議員等を歴任。

沖電気工業株式会社 ソリューションシステム事業本部 ネットワークシステム事業部 映像配信事業責任者

日本電気株式会社 シニアエキスパート

KDDI株式会社
2019年より運用自動化システムの商用開発に従事
