TTCオンラインセミナー「番号計画に関連する最新の番号政策・標準化動向と今後の展望」開催のお知らせ
ITU-T E.164国際勧告にもとづき各国が協調して番号計画を実施する中で、電気通信番号により世界中の膨大な数の端末設備同士がグローバルにリアルタイムに相手に接続ができる状況が実現されてきました。
しかし、最近のネットワークのIP化やM2M/IoT、OTTサービスなどの急速なグローバル展開により番号計画の課題もさらに多様化しており、国際標準化を担うITU-T SG2では既存勧告の見直しや、なりすまし対策等の新たな課題に取り組んでいます。またこうした課題については、欧州の番号計画の検討を行うCEPT_ECC-NaNや米国でもFCCを中心に活発な検討が実施されています。
一方、国内でも情報通信審議会において、「デジタル社会における多様なサービスの創出に向けた電気通信番号制度の在り方」に関して、MVNO等への携帯電話番号の指定の在り方、固定電話番号を使用した電話転送サービスの在り方の検討が実施されています。本セミナーでは、こうした番号計画に関連する国内の番号政策や国内外での標準化の動向を紹介するとともに、今後の番号計画への展望を考えます。
開催概要
開催日時 | 2022年1月14日(金)15:00~16:50 |
開催方式 |
オンラインセミナー
(詳細は開催直前に事前登録いただいた方にメールにてご案内いたします)
|
主催 |
一般社団法人情報通信技術委員会(TTC)番号計画専門委員会
|
参加対象 | TTC会員以外の方にもご参加いただけます。 |
参加費 |
|
申込み方法 |
登録を締め切りました。 |
その他 |
|
お問い合わせ |
TTC事務局:今堀 元
E-Mail :imahori@s.ttc.or.jp |
プログラム
時刻 | 講演内容 | 講演者 |
---|---|---|
15:00~15:05
|
開会挨拶
|
番号計画専門委員会 委員長
柱 匠 氏(日本電信電話株式会社)
|
15:05~15:50
|
電気通信番号政策の展開
|
総務省 電気通信技術システム課
番号企画室長 鈴木 厚志 氏
|
15:50~16:10
|
番号計画専門委員会の取り組み状況
|
番号計画専門委員会 副委員長
井上 統之 氏(KDDI株式会社)
|
16:10~16:45
|
ITU-T SG2標準化動向 及び 米国・欧州での番号関連活動状況
|
NTTアドバンステクノロジ株式会社
一色 耕治 氏
|
16:45~16:50
|
閉会挨拶
|
一般社団法人情報通信技術委員会
代表理事専務理事 岩田 秀行
|