イベント・セミナー

【2021年度情報通信月間参加行事】TTCオンラインセミナー「Society5.0とゲーム/リアルタイムコミュニケーション」開催のお知らせ

  新型コロナウィルス下で物理的な交流が断絶された中、人々をつなげるツールとして改めて脚光を浴びたのがインターネットとWebの利便性でした。それら技術は今や、電気・ガス・水道と同様の社会基盤となっており、私たちの生活様式や働き方を飛躍させています。

  今後の大きな技術潮流としてガートナー社などから提案されているDigital Twinsは、現実の社会を仮想空間がサポートしてインタラクティブに構築していく新たな概念とされていますが、それは既にゲームの世界においてVR/AR/MRを駆使して広く使われています。Society5.0において、Digital TwinsはIoTを用いて現実空間と仮想空間を連携していく際に、さらに一体感のある世界を目指すものです。これらの技術はさらにSmart Citiesなどへの発展あるいはパンデミックに対するワクチン接種情報のパスポートへの埋め込みなどで両空間での密なやり取りが期待されており、大きなうねりになりつつあります。これに対する標準化も様々な面からのアプローチが行われています。

  これらのサービスの基礎技術の部分(仕様)を定め、相互接続性やセキュリティを担保しているのが、W3C(World Wide Web Consortium)やIETF(The Internet Engineering Task Force)という国際標準化団体であり、TTCは、この2団体との連携活動として本セミナーを開催します。
今回のセミナーでは、人々が既に、そして今後活用してゆく技術を、ビジネスの事例とともに紹介します。

  本セミナーは、TTC会員・非会員問わず、また日頃標準化活動に携わっていない方も対象としております。
多くの皆様の情報収集や事業展開の一助となれば幸いです。

 開催スケジュール

開催日時
2021年7月13日(火)14:00 ~16:00
開催方式
Webセミナー(オンラインセミナー)
(詳細は開催直前に事前登録いただいた方にメールします)
共催
一般社団法人情報通信技術委員会(TTC)
インターネットソサエティ日本支部(ISOC-JP)
慶應義塾大学W3C(World Wide Web Consortium)
後援
一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)
WIDEプロジェクト
協賛 情報通信月間推進協議会
参加対象
TTC会員以外の方にもご参加いただけます。
参加費
無料
申込み方法

申込を締め切りました。
【個人情報について】お送りいただきました内容は、当委員会の「個人情報の取り扱いに関する基本方針」に則り、本セミナーの参加登録他、TTCの各種ご案内に使用させていただきます。

その他
  • 本セミナーはWebセミナー(オンラインセミナー)です。視聴用のURL等の詳細は、開催直前にお申込みいただいた方にメールします。
  • サービスの安定運用に万全を尽くしておりますが、お客さまの環境や回線状況により、再度接続が必要になることや、画面がフリーズし、ご視聴いただけない場合もございます。あらかじめご了承ください。
  • TTC事務局は在宅勤務推奨につき、問い合わせはメールでお願いします。
お問い合わせ
TTC事務局:末吉 忠浩
E-Mail :sueyoshi@s.ttc.or.jp

プログラム

司会:TTC事務局 末吉 忠浩

時刻 講演内容 講演者
14:00~14:03
開会挨拶
総務省 国際戦略局 通信規格課
課長補佐
坂本 智幸 氏
14:03~14:15
セミナー概要、W3C全体概要、IETF全体概要
慶應義塾大学
特任教授   W3C/Keio Deputy Director
岸上 順一 氏
14:15~14:45
WebRTCとgamingについて
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
エバンジェリスト
小松 健作 氏
14:45~15:15
Web Transportとgamingについて
インターネットソサエティ日本支部(ISOC-JP)
インターネット標準化推進委員会(ISPC)チェア
後藤 浩行 氏
15:15~15:58
パネルディスカッション
「Society 5.0とリアルタイムコミュニケーション」
 
モデレーター:岸上 順一 氏
パネル:
小松 健作 氏
後藤 浩行 氏
15:58~16:00
閉会挨拶 
一般社団法人情報通信技術委員会
代表理事専務理事 岩田 秀行