TTC・クリエイティヴ・ヴィジョン共催 オンラインセミナー「CES2021同時開催!! JapanTechProject@b8ta 出展企業オンラインセミナー ~ なぜCESに出展したのか?~」開催のお知らせ

毎年、年初に米国・ラスベガスで開催される「CES(コンシューマー・エレクトロニクスショー)」は、ここ数年で当初の「家電見本市」から「デジタル技術見本市」へ大きく様変わりをし、ウェアラブル端末やコネクテッドカー、IoT、ドローン等新たなテクノロジーやサービス・アプリケーションが紹介される、IT業界関係者が見逃せない家電・モバイル・テクノロジー業界の世界最大級のイベントになっています。
2021年は、COVID-19の感染拡大の影響により1月11日~1月14日(米国時間)で初のオールデジタル開催となります。今回は特別に、CES展示品を体験できる特設エリアb8ta Tokyo – Yurakucho からオンライン配信でお届けします。「b8ta Tokyo – Yurakucho」では、日本国内でリアルにCES展示物を体験できるだけでなく、日本のイノベーティブな企業や大学の技術を、バーチャルとリアルを融合したハイブリッド出展で国内外へ発信していきます。このようなテクノロジーの最前線から、CE2021最新リポートのご紹介と、CES2021JapanTech出展企業等によるプレゼンテーションを行います。
本セミナーでは、多くの皆様が新しいテクノロジーに触れることができる機会をご提供いたします。情報収集や事業展開検討の一助となれば幸いです。
【こんな方に】
- CES2021、最新テクノロジーに興味のある方
- 各業界の新規事業・新サービスを検討されている方
- DXそのものや、DX の事業創出に興味がある方
- オープンイノベーションに興味がある方
- テクノロジー企業との協業や起業に興味がある方
- 国際標準化活動に興味をお持ちの方
開催スケジュール
| 開催日時 | 2021年1月13日(水)14:00~15:30(質疑応答の時間によって多少前後します) | 
| 開催方式 | WEBセミナー(オンラインセミナー) (詳細は開催直前に事前登録いただいた方にメールします) | 
| 共催 | 一般社団法人情報通信技術委員会(TTC) 株式会社クリエイティヴ・ヴィジョン | 
| 協力 | b8ta Tokyo – Yurakucho | 
| 参加対象 | TTC会員・会員外・学生などどなたでもお申し込みいただけます。 | 
| 参加費 | 無料 | 
| 申込み方法 | 登録を締め切りました。 | 
| その他 | 
 | 
| お問い合わせ | TTC事務局:金子 麻衣 E-Mail :kaneko@s.ttc.or.jp | 
プログラム
司会:TTC事務局 金子 麻衣
| 時刻 | 講演内容 | 講演者 | 
|---|---|---|
| 14:00~14:10 | CES2021 ALL DigitalとJapan Tech Project | 株式会社クリエイティヴ・ヴィジョン 代表取締役  加藤 浄海 氏 | 
| 14:10~14:30 | CES出展内容のご紹介 | 福岡市 イノベーション推進・Smart East担当)課長 (総務企画局企画調整部企画課長を兼任)  的野 浩一 氏 | 
| 14:30~14:50 | CES出展内容のご紹介 「CES×ataraina」 | (株)クリエイティブテクノロジー      代表取締役 辰巳 良昭 氏 | 
| 14:50~15:10 | CES出展内容のご紹介 「ナノファイバープロダクト NANOXERATM(ナノクセラ)の用途展開と展望」 | (株)ヤギ 営業第一本部 第二事業部 TECH TEXTILE PROJECT TEAM(243) 小柴 遼 氏 | 
講師・内容については予告なく変更する場合がございます。また、当日の質疑応答等の時間によって講演時間は変動しますので予めご了承ください。
講師略歴
 加藤 浄海 氏
加藤 浄海 氏株式会社クリエイティヴ・ヴィジョン 代表取締役
日本企業の出展するアメリカの展示会に特化したサービスの提供を始め2017年に世界最大のテクノロジーショーCESの日本で唯一の販売代理店となり、CESの中でジャパンテックプロジェクトと言うジャパンパビリオンの企画運営をしている。

(総務企画局企画調整部企画課長を兼任)

株式会社クリエイティブテクノロジー 代表取締役
大手工作機械メーカー勤務後、前身の創造科学に入社。
静電気をアカデミックに制御する技術で新事業を創出し続けている。
座右の銘は、自作の愛奏夢創
 小柴 遼 氏
小柴 遼 氏