TTCオンラインセミナー「5G最新機能(3GPPリリース16)~仕様概要、実現ソリューションと産業連携~」開催のお知らせ
5G移動体通信の商用展開は各国で進められ2020年9月時点で、5Gの基本仕様であるリリース15ベースの商用展開数は106にのぼり、世界人口普及率7%に至る報告もなされています[1][2]。日本においても本年から既に商用運用が公式に開始され、大容量・低遅延・多数接続を可能とする通信基盤が、多くの産業で活用が開始され、新たなICT技術を通しNew Normal時代を迎える私達の生活のあり方も変えようとしています。
本セミナ―では5Gの基本仕様の更新版となる、3GPPリリース16仕様セットが7月に合意・発行されたタイミングを受け、最前線で活躍されているエキスパートの方々を講師としてお招きし、その最新機能概要をリリース15からの発展、産業連携の特徴、想定ユースケース、実現ソリューション例、産業連携技術等も交え、幅広くご紹介頂ける場と致しました。
セミナーの実施形態は、COVID-19の影響を鑑みWeb形式となります。非会員の方は、有料にてご参加可能です。
最新の5G機能概要をコンサイスに理解し、更にそのビジネス利用の模索をされている多くの皆様へ、理解への一助となり、将来の事業展開にもつながるセミナーを目指しております。
[1] GSMA 5G Global Launches & Statistics
https://www.gsma.com/futurenetworks/ip_services/understanding-5g/5g-innovation/
[2] GSMA 5G https://www.gsma.com/futurenetworks/ip_services/understanding-5g/
開催スケジュール
開催日時 | 2020年10月27日(火)13:00 ~ 15:00 |
開催方式 |
Zoomウェビナー
詳細は開催直前に事前登録いただいた方にメールします
|
共催 |
一般社団法人情報通信技術委員会(TTC)
一般社団法人電波産業会 (ARIB)
|
参加対象 |
TTC会員以外の方にもご参加いただけます。 世界で商用利用が進んでいる5G移動体通信技術とシステムの最新動向、及びその実現ソリューションと産業連携につき、ご興味のある方。 |
参加費 |
|
申込み方法 |
登録を締め切りました |
その他 |
|
お問い合わせ |
TTC事務局:輿水 敬
E-Mail :koshimizu@s.ttc.or.jp |
プログラム
時刻 | 番号 | 講演内容 | 講演者 |
---|---|---|---|
13:00~13:05 | ー | 開会挨拶 |
一般社団法人情報通信技術委員会
事務局長
喜安 拓
|
13:05~13:15 |
#1 | 3GPP 5Gシステム仕様検討経過、及びRel-16の役割 |
ソフトバンク株式会社
コアネットワーク本部
コアネットワーク制御開発部 部長
TTC移動通信網マネジメント専門委員会
委員長 横田 大輔 氏
|
13:15~13:45 |
#2 | Rel-16特長紹介-産業連携・自動化の促進 |
華為技術日本株式会社
標準化・事業推進部
3GPPコーディネーション ディレクター
住田 正臣 氏
|
13:45~14:15 |
#3 | Rel-16 コア 特長機能概要 |
KDDI株式会社
技術企画本部 技術戦略部
標準戦略グループ グループリーダー 3GPP TSG-SA 副議長
中野 裕介 氏
|
14:15~14:45 |
#4 |
Rel-16 RAN特長機能概要 |
株式会社NTTドコモ
ネットワークイノベーション研究所
担当課長
3GPP TSG-RAN 副議長
永田 聡 氏
|
14:45~14:55 |
#5 |
今後の機能拡張予定~Rel-17検討予定機能 |
株式会社NTTドコモ
ネットワーク開発部
ネットワーク技術戦略担当 担当課長
TTC 3GPP専門委員会 副委員長
山田 郁夫 氏
|
14:55~15:00 | ー | 閉会挨拶 |
一般社団法人電波産業会
理事
西岡 誠治
|