【2020年度情報通信月間参加行事】TTCオンラインセミナー「Society5.0の実現と標準化 IETF×W3C~両者の新たな連携を目指して~」開催のお知らせ
Webやインターネットの利用はここ20年で急速に拡大し、私たちの生活にとってなくてはならないものとなりました。世界中の企業が多種多様なサービス・アプリケーションを提供し、それらはバーチャルな世界にとどまらず、現実の世界にも及んでいます。
例えば、電子メール、インターネットショッピングやテレビ会議の登場は、私たちの生活様式や働き方に大きな変革をもたらしました。今後もWebやインターネットの更なる進化によって、日本や世界が抱える様々な課題の解決に寄与することが期待されています。
これらのサービスの基礎技術の部分(仕様)を定め、相互接続性やセキュリティを担保しているのが、W3C(World Wide Web Consortium)やIETF(The Internet Engineering Task Force)という国際標準化団体です。
本セミナーは、両団体にスポットを当て、標準化活動の最前線で活躍する専門家をお迎えして開催することといたしました。まず、標準化活動の意義から両団体の概要、最新のホットトピックス、グローバルビジネストレンドについて分かりやすく紹介していただきます。次に、最近のCovid-19(新型コロナウイルス感染症)に対する影響も踏まえつつ、中長期的な視点に立って、標準化により実現できる世界(ユースケース)や企業のビジネスに与える影響について、幅広く議論を行います。
本セミナーは、TTC会員・非会員問わず、また日頃標準化活動に携わっていない方も対象としております。多くの皆様の情報収集や事業展開の一助となれば幸いです。
開催スケジュール
開催日時 | 2020年7月6日(月)14:00 ~ 17:00 |
開催方式 | Webセミナー(オンラインセミナー) (詳細は開催直前に事前登録いただいた方にメールします) |
共催 |
一般社団法人情報通信技術委員会(TTC)
インターネットソサエティ日本支部(ISOC-JP) 慶應義塾大学W3C(World Wide Web Consortium) |
後援 | 一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC) WIDEプロジェクト |
協賛 | 情報通信月間推進協議会 |
参加対象 |
TTC会員以外の方にもご参加いただけます。
|
参加費 |
無料
|
申込み方法 |
登録を締め切りました |
その他 |
|
お問い合わせ |
TTC事務局:末吉 忠浩
E-Mail :sueyoshi@s.ttc.or.jp TEL : 03- 3432-1551(代) |
プログラム
時刻 | 講演内容 | 講演者 |
---|---|---|
14:00~14:05
|
開会挨拶
|
総務省 国際戦略局 通信規格課長
山口 修治 氏
|
14:05~14:20
|
W3C全体概要、最新トピック紹介
|
W3Cアドバイザリーボード
岸上 順一 氏
|
14:20~14:45
|
IETF全体概要、最新トピック紹介
|
ISOC-JP ISPCチェア
後藤 浩行 氏
|
14:45~15:15
|
IoT機器のセキュリティに関するIETFの標準化動向
|
セコム株式会社 IS研究所
瀧田 悠一 氏
|
15:15~15:45
|
WoTに関するW3Cの標準化動向
|
W3C/慶應義塾大学
芦村 和幸 氏
|
15:45~15:50
|
休憩
|
|
15:50~16:50
|
Society5.0実現を見据え、以下の点についてディスカッションを実施。
1)IETF、W3Cの役割と事例
2)民間企業の活用法、政府機関に期待する関与
3)ビジネスへの繋がり、UCの発展性
4)他団体との連携のあり方
|
モデレーター:岸上 順一 氏
パネル:
後藤 浩行 氏
瀧田 悠一 氏
芦村 和幸 氏
|
16:50~17:00
|
閉会挨拶
|
一般社団法人情報通信技術委員会
代表理事専務理事
前田 洋一 |