欧州CEPT_ECC-NaNとの電気通信番号に関する合同セミナー開催のお知らせ
CEPT_ECC-NaNは欧州主管庁の技術検討組織で、欧州内の番号計画に関する勧告や技術資料を作成しており、番号詐欺・誤用(CLI Spoofing 等)、M2M番号、番号の領域外使用、eCall番号(注1)、IMSIの割当拡大等多数の検討の実績があります。
今回のセミナーでは電気通信番号計画に関し、CEPT_ECC-NaNから欧州での多彩な取り組み状況、課題、背景、今後の方向性について紹介いただき、日本の状況とも対応させつつ合同セミナーを進めていきます。
積極的な参加をお願いします。
注1:eCallとは、2018年3月31日以降に欧州市場で型式認定を受けた新型の乗用車全車に標準装備されることになったもので、EU共通の緊急通報用電話番号「112番」を介して現地の救急サービスに自動的に通報され、救急隊員は事故現場により迅速かつ正確に到着できるようになります。
開催スケジュール
開催日時 |
2019年9月11日(水) 14:30 ~ 17:30
|
開催場所 |
一般社団法人情報通信技術委員会(TTC) 2階 A・B会議室
東京都港区芝公園1-1-12 芝公園電気ビル【MAP】 |
主催
|
一般社団法人情報通信技術委員会(TTC)番号計画専門委員会 / CEPT_ECC-NaN
|
定員
|
100名
|
参加対象
|
TTC会員以外の方にもご参加いただけます。
|
参加費 | TTC会員及びCEPT_ECC-NaNメンバー:無料、その他:2,000円(意見交換会付き) |
申込み方法 |
事前登録制。下記登録フォームよりお申し込みください。 ※締切:9月10日(火) (但し、定員になり次第募集を締め切ります。) |
その他 |
|
お問い合わせ |
TTC事務局:大友 克彦
E-Mail :ohtomo@s.ttc.or.jp TEL : 03- 3432-1551(代) |
プログラム
司会:日本電信電話株式会社 一色 耕治 氏
時刻 | 講演内容 | 講演者 |
---|---|---|
14:30~14:35 |
Opening(開会の挨拶) |
番号計画専門委員会 委員長
大久保 知明 氏
(日本電信電話株式会社)
|
14:35~15:05
|
Introduction of numbering regulation in Japan(電気通信番号政策の展開について) |
総務省 番号企画室 課長補佐
水井 健太 氏
|
15:05~15:35 |
Introduction to CEPT and WG NaN |
CEPT
Mr.Freddie McBride
CEPT
Mr. Johannes Vallesverd
|
|
Numbering Plan Management Developments
|
|
15:35~15:55 |
eCall and related issues
|
CEPT
Mr.Freddie McBride
|
15:55~16:15
|
UK Developments
・Promoting trust in telephone numbers
・Future of telephone numbers
|
CEPT
Mr.Elizabeth Greenberg
|
16:15~16:35
|
Malta Developments
Numbering for M2M/IoT services
|
CEPT
Ms.Deborah Pisani
|
|
Fraud and Misuse of Numbers and Services
|
|
16:35~16:55 |
WG NaN activities to combat numbering-
related fraud
・ECC Report275
・Draft ECC Recommendation(19)03
・Ongoing work on CLI Spoofing
|
CEPT
Mr.Johannes Vallesverd
|
16:55~17:10
|
Norway Case Study
|
CEPT
Ms.Hege Johnson
|
17:10~17:25 |
A Latvian regulatory perspective on anti-fraud
|
CEPT
Mr.Aleksandrs Cernakovs-Neimarks
|
17:25~17:30
|
Closing(閉会の挨拶)
|
一般社団法人情報通信技術委員会
事務局長
喜安 拓
|
17:30
|
Social get together(意見交換会)
|