イベント・セミナー

【2025年度情報通信月間参加行事】TTCセミナー「通信網と社会インフラを支える分布型光ファイバセンシング技術」開催のお知らせ

  光ファイバケーブルの分布計測技術は以前より通信ネットワークの保守・試験に広く利用されておりますが、近年分布計測技術を活用した分布型光ファイバセンシング技術がめざましい発展を遂げており、通信ネットワークのみならず社会インフラの状態検出、海洋や航空機等の立体計測など、多様な産業に活用されています。技術の発展と市場の拡大に伴い、国際標準化の整備も進んでおり、ITU-TやIEC等の主要な国際標準化機関でも活発に議論がなされています。

  本セミナーでは、分布型光ファイバセンシング技術に関するITU-TおよびIECにおける標準化議論の動向に加え、当該技術について国内外でリードしている機関にみなさまより、最新の技術動向や活用事例について紹介いただきます。

  ぜひこの機会に当セミナーにご参加し、最先端のセンシング技術と標準化動向をキャッチアップください。

 開催概要

開催日時 2025年6月16日(月)14:30~17:25
開催方式

Zoom WebinarおよびTTC会場のハイブリッド開催
TTC会場:一般社団法人情報通信技術委員会(TTC)AB会議室【MAP】

詳細は開催直前に事前登録いただいた方にメールにてご案内いたします。
主催
一般社団法人情報通信技術委員会(TTC)光ファイバ伝送専門委員会
協賛 情報通信月間推進協議会
参加対象
TTC会員以外の方にもご参加いただけます。
参加費
無料
申込み方法
  • お申し込みを締め切りました。

【個人情報について】お送りいただきました内容は、当委員会の「個人情報の取り扱いに関する基本方針」に則り、本セミナーの参加登録他、TTCの各種ご案内に使用させていただきます。

その他
  • 本セミナーのオンラインでのご視聴用のURL等の詳細情報は、開催直前にお申込みいただいた方にメールでご案内いたします。
    (会場参加でお申込みいただいた方にはオンライン視聴用のご案内はお送りしません。)
  • 登録いただいたメールアドレスにメールを配信しますので、お間違えないようご入力をお願いします。受付完了通知メールが迷惑メールフォルダ等に振り分けられている可能性がありますので、ご確認をお願いします。
  • 申し込み後のご案内はすべてeメールで行いますので、「@lt.ttc.or.jp」「@s.ttc.or.jp」からメールを受け取れるように設定してください。
  • オンラインでのご視聴時には、接続環境や回線状況等により、再度接続が必要になる場合や、ご視聴いただけない場合がございます。
  • 講演内容、講演者は変更される場合がございます。
  • セミナー終了後、意見交換会(TTC会員:無料、会員外:2,000円)を開催します。(17:30~18:30、TTC C会議室、TTC会場参加のみ)
    意見交換会への参加を希望される方は、TTC会場参加の登録フォームから、お申込みください。
    参加費はセミナー当日現金にて申し受けます。領収書を発行します。
お問い合わせ
TTC事務局までお問い合わせください。
ttcseminar[atmark]lt.ttc.or.jp

プログラム

司会:光ファイバ伝送専門委員会 委員長 松井 隆氏 (日本電信電話株式会社)

時刻 講演内容 講演者
14:30~14:40
開会挨拶
ITU-T SG15/WP2の最新動向
光ファイバ伝送専門委員会 委員長
日本電信電話株式会社
松井 隆氏
14:40~15:10
ITU-T SG15におけるDFOSの標準化動向
日本電信電話株式会社
脇坂 佳史 氏
15:10~15:40
IEC SC86CにおけるDFOSの標準化動向
東京大学大学院工学系研究科 教授
村山 英晶 氏
15:40~15:50
休憩
 
15:50~16:20
既設光ファイバ網を用いた新しい価値創造
日本電気株式会社
依田 幸英 氏
16:20~16:50
既設光線路を用いた環境モニタリング
ITU-T SG15 Q7ラポータ
日本電信電話株式会社
鬼頭 千尋 氏
16:50~17:20
高精度ひずみ計測を活用した構造物モニタリングの取組
鹿島建設株式会社
吉村 雄一 氏
17:20~17:25
閉会挨拶
一般社団法人情報通信技術委員会
代表理事専務理事
岩田 秀行

 ※ 17:30~18:30 セミナー終了後に意見交換会を準備しております。(TTC会場参加のみ) 

 ※講演の時間配分、講演タイトルは、変更する場合があります。