イベント・セミナー

ITSCJ・TTC共催セミナー「メタバースの標準化動向と最新事例」開催のお知らせ

  急速に進化・浸透を続けるメタバースですが、その構築・運用には、バーチャルリアリティ(VR)、複合現実(MR)、Web3、ソーシャルメディア、相互運用性など、多様な技術分野の融合や技術課題の解決が不可欠です。また、技術だけではなく、個々のメタバースサービスやメタバース上の経済的・社会的なインタラクション、価値循環などの持続性に関する課題への対応と、その基盤となる標準化も求められます。

  本セミナーでは、様々なお立場の講師をお迎えし、メタバースの標準化動向、研究動向、最新事例についてご講演いただくと共に、パネルディスカッションにおいてメタバースに対する今後の期待・展望などをご議論いただきます。

 開催概要

開催日時 2024年2月7日(水)13:30~17:10
開催方式
WEBセミナー(オンラインセミナー)
(詳細は開催直前に事前登録いただいた方にメールにてご案内いたします。)
共催
一般社団法人情報通信技術委員会(TTC)
一般社団法人情報処理学会 情報規格調査会(ITSCJ)
後援 国立研究開発法人産業技術総合研究所 人間拡張研究センター
参加対象
TTC会員以外の方にもご参加いただけます。
参加費
無料
申込み方法

定員になりましたので申し込みを締め切りました。

【個人情報について】お送りいただきました内容は、当委員会の「個人情報の取り扱いに関する基本方針」に則り、本セミナーの参加登録他、TTCの各種ご案内に使用させていただきます。

その他
  • 本セミナーのオンラインでのご視聴用のURL等の詳細情報は、開催直前にお申込みいただいた方にメールでご案内いたします。

  • 登録いただいたメールアドレスにメールを配信しますので、お間違えないようご入力をお願いします。受付完了通知メールが迷惑メールフォルダ等に振り分けられている可能性がありますので、ご確認をお願いします。

  • 申し込み後のご案内はすべてeメールで行いますので、「@ml.ttc.or.jp」「@s.ttc.or.jp」からメールを受け取れるように設定してください。

  • オンラインでのご視聴時には、接続環境や回線状況等により、再度接続が必要になる場合や、ご視聴いただけない場合がございます。

  • 講演内容、講演者は変更される場合がございます。

  • セミナー参加証明書の発行を希望される場合には、以下の申請フォームよりお申し込みください。(セミナー参加申込ではありません。)
      TTC主催セミナー参加証明書申請フォーム

お問い合わせ
TTC事務局までお問い合わせください。
ttc_seminar[atmark]ml.ttc.or.jp

プログラム

司会進行:マルチメディア応用専門委員会委員長/沖電気工業株式会社 山本 秀樹 氏

時刻 講演内容 講演者
13:30~13:35
開会挨拶
一般社団法人情報通信技術委員会
岩田 秀行
13:35~13:55
ISO/IEC JTC 1とJTC 1/SC 24でのメタバース関連標準化概要
国立研究開発法人産業技術総合研究所
蔵田 武志 氏
13:55~14:15
ISO/IEC JTC 1/SC 35でのユーザ体験からみたメタバース関連標準化
国立研究開発法人産業技術総合研究所
大山 潤爾 氏
14:15~14:35
ITU-Tでのメタバース標準化概要
国立研究開発法人情報通信研究機構
今中 秀郎 氏
14:35~14:55
3D アバターファイルフォーマットの標準VRMの概要と標準化、実用化
株式会社バーチャルキャスト
岩城 進之介 氏
14:55~15:15
clusterから見た メタバースプラットフォームの 現状と最新動向
クラスター株式会社
平木 剛史 氏
15:15~15:35
都市連動型メタバースの実現に向けたKDDIの取り組み
KDDI株式会社
川本 大功 氏
15:35~15:50
休憩
 
15:50~16:10
最新のメタバース関連の研究開発事例
国立研究開発法人産業技術総合研究所
大隈 隆史 氏
16:10~16:20

Metaverse Japanの活動と、メタバースのヴィジョン

一般社団法人メタバースジャパン
馬渕 邦美 氏
16:20~17:05
パネルディスカッション
モデレータ:馬渕 邦美 氏
パネリスト:蔵田 武志 氏、大山 潤爾 氏、
岩城 進之介 氏、平木 剛史 氏、大隈 隆史 氏
17:05~17:10

閉会挨拶

一般社団法人情報処理学会 情報規格調査会
河合 和哉 氏