イベント・セミナー

【2025年度情報通信月間参加行事】TTCオンラインセミナー「Safe Listening 5:ずっといい音を聴いていたい」開催のお知らせ

  ITUとWHO(世界保健機構)が、共同で推進してきたMake Listening Safe (MLS)イニシアティブは今年で10年を迎えました。耳の安全についての意識は10年前よりも高まってきたとはいえ、まだ一般化しているとは言えません。耳の安全は、日常生活でのQOLの向上に重要な意味を持つだけでなく、豊かな人生に大きな糧を与えてくれます。耳を大切にして音楽を楽しみ続けることが、脳の健康や、身体全体の健康にも大切だ、ということが分かってきています。スマートフォンの普及とともに、ヘッドホンなどの音響機器も進化し、より良い音響環境や臨場感を得られる技術が開発されています。「よりよく音楽を楽しむ(“Enjoy Music Better”)」ためにも耳の健康を保つことは重要です。

  本セミナーでは、TTC マルチメディア応用専門委員会における「Safe Listening(安全な聴取)」に関する取り組みや最新技術動向をご紹介します。

  参加者の皆さまには、Safe Listeningに関する標準化の動向をご理解いただき、耳の健康を守りながら、より豊かに音を楽しむための情報収集や事業展開の一助となれば幸いです。

 開催概要

開催日時 2025年7月18日(金)15:00~17:00
開催方式
オンラインセミナー(Zoom)
詳細は開催直前に事前登録いただいた方にメールにてご案内いたします。
主催
一般社団法人情報通信技術委員会(TTC)
協賛
情報通信月間推進協議会
参加対象 TTC会員以外の方にもご参加いただけます。
参加費
無料
申込み方法

登録を締め切りました。
【個人情報について】お送りいただきました内容は、当委員会の「個人情報の取り扱いに関する基本方針」に則り、本セミナーの参加登録他、TTCの各種ご案内に使用させていただきます。

その他
  • 本セミナーのオンラインでのご視聴用のURL等の詳細情報は、開催直前にお申込みいただいた方にメールでご案内いたします。
  • 登録いただいたメールアドレスにメールを配信しますので、お間違えないようご入力をお願いします。受付完了通知メールが迷惑メールフォルダ等に振り分けられている可能性がありますので、ご確認をお願いします。
  • オンラインでのご視聴時には、接続環境や回線状況等により、再度接続が必要になる場合や、ご視聴いただけない場合がございます。
  • 講演内容、講演者は変更される場合がございます。
お問い合わせ
TTC事務局までお問い合わせください。
ttcseminar[atmark]lt.ttc.or.jp

プログラム

司会進行:マルチメディア応用専門委員会 副委員長 芹沢 昌宏 氏(日本電気株式会社)

時刻 講演内容 講演者(予定)
15:00~15:05
開会挨拶
沖電気工業株式会社
ITU-T SG21 WP2議長
TTC マルチメディア応用専門委員会委員長
山本 秀樹氏
15:05~15:20
WHOのMake Listening Safe イニシャチィブ
※英語でのビデオ講演
世界保健機構(WHO)
Dr. Shelly Chadha
15:20~15:40
音楽業界とSafe-listening
※英語でのビデオ講演
Dr. Michael Santucci
(Sensaphonics, USA)
15:40~16:00
音信=人間性
スタンフォード大学
平田 真希子氏
16:00~16:20
ITUとWHOのSafe Listening共同標準の最新動向
東京大学 大学院 特任研究員
川森 雅仁氏
16:20~16:40
Enjoy Music Betterのためのセーフリスニング
 
株式会社須山歯研 代表取締役
セーフリスニング事務局
須山 慶太氏
16:40~16:55
Q&A
モデレータ:川森 雅仁氏
パネリスト:須山 慶太氏、平田 真希子氏
16:55:~17:00
閉会挨拶
一般社団法人情報通信技術委員会
事務局長
田尻 信行