イベント・セミナー

IPSJ・TTC共催セミナー 「GX(グリーントランスフォーメーション)実現に向けた標準化の最前線と今後の展望」開催のお知らせ

  異常気象や大規模な自然災害が世界規模で増大し、気候変動問題への対応は世界中のあらゆる産業が取り組むべき課題となっています。世界的に脱炭素の気運が高まる中、次世代エネルギーへの転換による持続可能な社会の実現を目指す取り組みであるGX: Green Transformation(グリーントランスフォーメーション)が注目を集めています。

  一方、新型コロナウイルス感染症の世界的流行等を背景に、あらゆる分野でデジタル化が進展し、情報処理、情報通信の果たす役割は、より一層重要になっています。さらに、デジタル化の進展に伴って、増大する計算量や通信トラヒックを処理する機器の消費電力をはじめ、ICT分野におけるグリーン化の対応が急務となっています。

  本セミナーでは、GXの実現に向けICT分野における標準化がどのように貢献できるかをテーマに、様々なお立場の講師をお迎えし、最前線の取り組みや今後の期待・展望について、ご講演いただきます。

  人類共通の課題に対する世界的な共創の取り組みを知る絶好の機会にぜひご参加ください。

 開催概要

開催日時 2024年1月19日(金)15:00~17:00
開催方式

Zoom WebinarおよびTTC会場のハイブリッド開催
一般社団法人情報通信技術委員会(TTC)AB会議室【MAP】

詳細は開催直前に事前登録いただいた方にメールにてご案内いたします。
TTC会場でのご参加ご希望の方は、登録フォームの「TTC会場参加希望」にチェックを入れてお申込みください。

共催
一般社団法人情報処理学会(IPSJ)
一般社団法人情報通信技術委員会(TTC)
参加対象
IPSJ会員以外、TTC会員以外の方もご参加いただけます。(事前登録制)
参加費
無料
申込み方法

事前登録制。下記登録フォームよりお申し込みください。

このセミナーに申込む

※締切:2024年1月18日(木)正午 (但し、定員になり次第募集を締め切ります。)
【個人情報について】お送りいただきました内容は、当委員会の「個人情報の取り扱いに関する基本方針」に則り、本セミナーの参加登録他、TTCの各種ご案内に使用させていただきます。

その他
  • 本セミナーのオンラインでのご視聴用のURL等の詳細情報は、開催直前にお申込みいただいた方にメールでご案内いたします。
    (会場参加でお申込みいただいた方にはオンライン視聴用のご案内はお送りしません。)
  • TTC会場でのご参加ご希望の方は、登録フォームの「TTC会場参加希望」にチェックを入れてお申込みください。
  • 登録いただいたメールアドレスにメールを配信しますので、お間違えないようご入力をお願いします。受付完了通知メールが迷惑メールフォルダ等に振り分けられている可能性がありますので、ご確認をお願いします。
  • 申し込み後のご案内はすべてeメールで行いますので、「@ml.ttc.or.jp」「@s.ttc.or.jp」からメールを受け取れるように設定してください。
  • オンラインでのご視聴時には、接続環境や回線状況等により、再度接続が必要になる場合や、ご視聴いただけない場合がございます。
  • 講演内容、講演者は変更される場合がございます。
  • セミナー参加証明書の発行を希望される場合には、以下の申請フォームよりお申し込みください。(セミナー参加申込ではありません。)
      TTC主催セミナー参加証明書申請フォーム
お問い合わせ
TTC事務局までお問い合わせください。
ttc_seminar[atmark]ml.ttc.or.jp

プログラム

時刻 講演内容 講演者
15:00~15:10
開会挨拶
一般社団法人情報処理学会 理事
情報規格調査会 委員長
国立研究開発法人産業技術総合研究所
デジタルアーキテクチャ研究センター
超分散トラスト研究チーム 招聘研究員
河合 和哉 氏
15:10~15:35
DX・GX実現に資する次世代情報通信技術の標準化戦略
総務省 国際戦略局 標準化戦略室長
影井 敬義 氏
15:35~16:00
ICT産業におけるGXへの取り組みと展望
日本マイクロソフト株式会社
コンサルティングサービス事業部
ソリューションアーキテクチャ本部 本部長
鎌田 真由美 氏
16:00~16:25
環境・エネルギー分野の標準化動向
日本電信電話株式会社
情報ネットワーク総合研究所 企画部
研究推進担当 担当部長
原 美永子 氏
16:25~16:50
ISO/IEC JTC1/SC39における、データセンターのグリーン化に関する取組み
株式会社大谷技術士事務所
代表取締役
大谷 淳一 氏
16:50~17:00
閉会挨拶
一般社団法人情報通信技術委員会
代表理事専務理事
岩田 秀行

講演者紹介

1_seminar20240119.jpg

影井 敬義 氏
総務省 国際戦略局 標準化戦略室長
 

2004年総務省入省。総合通信基盤局にて、PSTNマイグレ、電気通信事業法改正、電気通信番号制度、通信ネットワーク技術基準、IoT端末セキュリティ等に従事。その後、国際戦略局技術政策課にて、光通信、量子通信、AI研究開発推進、Beyond 5G技術戦略、研究開発基金の創設・制度設計等を経て、現職にて、グローバル市場を見据えた次世代情報通信の標準化戦略や産学官連携活動「Beyond 5G新経営戦略センター」の運営等を担当。

2_seminar20240119.jpg
鎌田 真由美 氏
日本マイクロソフト株式会社 コンサルティングサービス事業部 ソリューションアーキテクチャ本部 本部長
 
IBM東京基礎研究所を経て、2013年より日本マイクロソフト株式会社にてクラウド関連ビジネスに従事。2020年より情報処理学会にて技術応用理事、財務理事を務める。情報処理学会連続セミナー「ITとデータセンターのカーボンニュートラル入門」(2022年)を始め、研究と実務の架け橋となるセミナーの企画、運営を担当。
3_seminar20240119.jpg
原 美永子 氏
日本電信電話株式会社 情報ネットワーク総合研究所 企画部 研究推進担当 担当部長
 
東京大学生産技術研究所、科学技術振興機構プロジェクト研究員を経て、2006年より日本電信電話株式会社にて環境、エネルギー分野の研究および国際標準化活動に従事。
2016年7月より西日本電信電話株式会社に出向、NTT西日本グループの環境経営戦略策定に従事、2020年8月よりNTT研究所に在籍。
TTC ICTと気候変動SWGリーダ。
4_seminar20240119.JPG
大谷 淳一 氏
株式会社大谷技術士事務所 代表取締役
 
データセンターの計画・設計・構築・運用立ち上げおよび運用改善・設備更新等のあらゆる局面において、データセンター事業者を支援するコンサルタントとして活躍。また、JDCC(日本データセンター協会)にて各種スタンダードやガイドラインの策定に従事。ISO/IEC JTC1/SC39にて各種国際基準制定に寄与。2023年6月よりSC39国内委員会委員長。